もち米を粉にしてみよう!自家製もち米粉の作り方
今回は「もち米を粉にする方法」についてご紹介します。
「もち米を粉にするって、どうやるの?」「わざわざ粉にするメリットって?」
そんな疑問にお答えしつつ簡単にできる方法や活用レシピもお届けします!
もち米は名前の通り「お餅になるお米」。
炊くとモチモチで粘りが強くおこわや赤飯、団子などに使われています。
うるち米(普段食べているお米)とは違いアミロペクチンというでんぷんだけでできているため粉にしてもモチモチ感が活きるのが最大の特徴です!
米粉の主な種類と特徴
原料:うるち米(普段食べるごはんの米)
製法:一度蒸してから乾燥させて粉砕
特徴:粒子が粗く粘り気は少なめ。サラサラしていて歯ごたえのある仕上がりに。
用途:柏餅、ういろう、笹団子などの和菓子
原料:もち米
製法:水に浸したもち米をすりつぶし、水を抜いて乾燥・粉砕
特徴:粒子が細かく粘りと弾力が非常に強い
用途:白玉団子、大福、おしるこ、冷やしぜんざいなど
原料:もち米
製法:もち米を蒸してから乾燥させて粉にする
特徴:白玉粉よりは粒が粗いがモチモチ感がしっかり
用途:大福、草餅、揚げ物の衣、ちまきなど
米粉ともち粉の違いまとめ
米粉はうるち米ベース。軽くてふんわり、洋風にも合います。
もち粉はもち米ベース。モチモチで和菓子に最適!
どちらも使い道が幅広くて、料理やお菓子作りのバリエーションが一気に広がります。
もち粉の作り方
ここからは当社の食品乾燥機と製粉機を使って「もち粉」作りの流れをご紹介致します。
①もち米を水に浸水させる
もち米を水で洗い、数時間~一晩浸水させます。
②もち米を乾燥させる
浸水後は食品乾燥機を使用してもち米を乾燥させます。
乾燥は食品乾燥機「ドラミニ」を使用します。
・100Vの家庭用電源で使用できます。
・温度設定が35~70℃で調節でき、タイマーも1~99時間で設定可能です。
・長方形のトレイが6枚付属しておりますので1度に2~3kgの食材を乾燥させることができます。
・作動音も静かなので夜間の運転も気にせず乾燥することができます。
・ご家庭での使用をはじめ飲食店などでも多くご使用頂いております。
ドラミニのトレーにもち米をセットします。
もち米の水を切ってはいますが、少し水分が落ちそうなのでトレーにクッキングシートを敷いてその上にもち米を並べています。
蓋を閉めて60℃で乾燥
6時間乾燥後のもち米
ほとんどのもち米にヒビが入り手で簡単に崩せる程度に乾燥できています。
③もち米の製粉
乾燥が完了したので最後に製粉機でもち米粉を作ります。
「コナッピー」を使ってパウダーにします。
コナッピーは家庭用の100V電源で使用できる製粉機です。
1分間に約3万回転の強力モーターにより強力粉砕が可能です。
容器にもち米を投入
投入量は100g以下が目安です。
*100g入れると負荷により機械が停止します。
蓋を閉めてスイッチON
2分製粉後のもち米
かなり細かいもち粉に出来ています。
もち粉作りの詳細は動画をご覧ください
もち粉のメリットや用途について
もち粉のメリット
1. モチモチ&しっとり食感
他の粉では出せない独特の粘りと弾力で食感がリッチになります。
2. 水だけでまとまる扱いやすさ
粉+水だけで成形できるため卵・油不要でお菓子や料理が簡単に作れます。
3. グルテンフリー
小麦粉不使用なのでアレルギー対策や健康志向の方にも人気です。
4. 長期保存が可能
乾燥粉末なので密閉容器で保管すれば常温で長く保存できます(高温多湿は避けて!)
もち粉の主な用途
和菓子系
大福
草餅
柏餅
鬼まんじゅう
もちもち団子(焼き・茹で)
揚げ物の衣
から揚げ・竜田揚げ:外はカリッ、中はモチッと仕上がる!
揚げ餅(あられやかきもちのような軽食)
洋菓子・スイーツアレンジ
米粉パンケーキやもちもちクレープのアレンジ素材として
グルテンフリーのブラウニーやパウンドケーキにも
お料理への応用
もちもちチヂミ、餃子の皮、じゃがもち
とろみ付け(片栗粉の代わり)
もち粉を使ったレシピ
【もち粉レシピ】自家製もち粉でつくるもちもちポンデケージョの作り方
【もち粉レシピ】サクサク・カリカリ!自家製もち粉でつくるモチコチキンの作り方
【もち粉レシピ】自家製もち粉と粉末茶のもちもち和風ワッフル【グルテンフリー】
【材料3つの簡単レシピ】自家製もち粉でつくるフルーツ白玉【餅粉レシピ】
今回ご紹介した機械の詳細、価格
-
-
[ドラミニ] 家庭用食品乾燥機、ドライフルーツや干し野菜作りに
家庭用食品乾燥機でトップクラスの乾燥量&性能です 家庭用食品乾燥機「ドラミニ」は干し野菜やドライフルーツ作りを簡単に行うことができる当社おすすめの小型フードドライヤーです。 野菜や果物以外にもお肉をジ ...
-
-
[コナッピー] 家庭用強力製粉機
家庭用のミルでは満足な結果がでない方にオススメ! ラボネクト株式会社で販売している粉砕機の中で1番小型で低価格な粉末機械です。 小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上 ...
素材別 粉砕例一覧
野菜などの食品から食品以外の素材まで様々な粉砕実績がございます。
-
-
素材別 粉砕例 一覧
素材別 粉砕例一覧 野菜の粉末化をはじめお米、お茶、大豆、海産物、スパイス、ハーブ、豆、キノコ、果物、生薬、植物、お菓子、砂糖、塩など様々な食品の粉砕から硬い素材、プラスチック、木材など食品以外の粉砕 ...
ラボネクト株式会社の製品紹介動画
当社で販売している製品でどういったことができるのかを動画でご紹介しております。
製品情報一覧
今回テストで使用した機械以外にも多くの製品を取り扱っております。
当社製品を使用した乾燥~粉砕~その他テスト例
ラボネクト株式会社で行った様々な乾燥~粉砕~その他テスト例などご紹介致します。
よくあるご質問
当社に寄せられるよくあるご質問にご回答致します。
導入事例
当社製品がどのような用途でお客様にご使用頂いているかをご紹介致します。
動画集
当社製品の使用方法やテスト例を動画でご紹介致します。
価格一覧
ラボネクト株式会社の製品価格一覧
ご購入前に乾燥~粉砕~成形など取扱い製品のテスト可能です
「希望通りの乾燥品や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」など
ご購入前に疑問に思われる点もあるかと思います。
当社にはテストルームがございますのでご購入前に各種テストを行い仕上がりなどご確認頂けます。
素材を当社にお送り頂いても問題ありませんし、お越し頂いての立会テストも可能です。
大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
テストのご依頼などお考えの際はまずはお電話にてご予約ください。
お問合せ
カタログ資料請求
御見積もり依頼
電話で詳しい説明が聞きたい
購入前に粉砕・乾燥などテストがしたい
商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
お電話・FAXでのお問合せ
TEL:072-242-8403
FAX:072-242-8404
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
※お電話での受付時間は、9:00~18:00(土、日、祝日除く)となっております。
メールでのお問合せは下記フォームから送信お願い致します
*は必須項目です。
info@funsaikikai.com