当社で1番人気の小型強力粉砕機!
ラボネクト株式会社で販売している粉砕機で販売台数NO.1の「ハイスピードミル」
100Vコンセントで使用できる卓上型粉砕機の中では1番と言っていいほどのパワーがあります。
乾燥野菜、食品などの粉末化から小石やガラス、貝殻などの硬い素材も砕くことが可能です。
容器容量は1500cc、2000ccの2タイプがあり、業務用として多くのお客様にご使用頂いております。
HS-15 ¥168,000
HS-20 ¥198,000
ハイスピードミルの特徴
100V仕様としてはトップクラスの粉砕能力
A4用紙1枚分程度のスペースで使用可能
本体重量が約10kgなので持ち運びも可能
容器や粉砕刃はステンレス製で取り外しが可能なので洗浄できます。
様々な素材の粉砕実績があります
粉砕後の細かさ:50µm~200µm(素材や状態により粗くなる可能性ございます)
1回の投入量50~500g(素材や硬さにより投入できる量は異なります)
安全スイッチ付(フタが開いている際は粉砕刃が回転しません)
ハイスピードミルの使用方法や特徴
ハイスピードミルは小型でスペースを取らない粉砕機です。
電源は家庭用100Vコンセントで使用可能です。
本体重量が約10kgなので持ち運びも行えます。
*画像はHS-20(容器容量:2000cc)です。
高速回転する粉砕刃で30~2分程度で素材を粉末にすることができます。
安全スイッチ付なので蓋が開いている際にスイッチONしても粉砕刃は作動しない構造です。
粉砕を行う際は容器内に粉砕する素材を投入します。
1回に投入できる量は素材により異なりますが容器の1/3~半分程度が目安となります。硬い素材や大きな素材は1cm以下程度に砕いてから、さらに少量投入にするなど注意が必要です。
蓋を閉めてスイッチONします。
30秒~2分で粉末になります。
水分が残っている素材や油分、糖分を含むもの、繊維質の素材、弾力のある素材、カナヅチなどで思い切り叩いても割れないような硬い素材は細かくすることが困難となります。
小石程度なら粉末にすることができる強力なパワーがあります。
*石のように硬い素材の場合は少量投入する必要がございます。
1~2分で石も粉末になります。
粉砕後の取出しについて
本体横のレバーを緩めることで90度以上傾けることが可能です。
傾けてレバーを締めることで固定できますので、ヘラなどを使って粉砕物を取り出します。
使用後の清掃について
容器、粉砕刃を取り外せば水洗い可能です。
付属の木の棒で粉砕刃を固定し、スパナでナットを緩めます。
ナットを緩めれば粉砕刃等を取り外すことができます。
容器を固定しているネジを4本外します。
分解した容器、粉砕刃などは水洗い可能です。
ハイスピードミル 粉砕例
下記の粉砕例は主に粉砕時間1~2分です。
*画像クリックで大きく見ることができます。
ハイスピードミルの詳細は動画をご覧ください
ハイスピードミルのよくあるご質問
連続使用時間に特に制限はありませんが、連続使用するほどに容器内の熱は上昇します。
最終的には60~70℃程度まで上昇する可能性はあるので、粉砕する素材に熱を加えたくないなどの場合は冷ましながら使用する必要がございます。
熱の上昇により機械に不具合が起こる可能性は極めて低いです。
交換となる可能性が1番高いのは粉砕刃となります。
使用頻度、粉砕される原料により異なりますが、食品、野菜なら2~3年以上持ちます。
石や備長炭など硬い素材の場合は数kg程度の粉砕で交換となる可能性もございます。
粉砕刃のみの販売も可能で刃の交換はお客様で行えます。
粉砕機を選ぶ際のポイントや注意点などを簡単にではありますが、ご説明させて頂きます。
詳細は⇒粉砕機(ミル)を選ぶ際のポイントを解説をご覧ください。
ラボネクト株式会社の製品紹介動画
当社で販売している製品でどういったことができるのかを動画でご紹介しております。
製品情報一覧
ハイスピードミル以外にも多くの製品を取り扱っております
当社製品を使用した乾燥~粉砕~その他テスト例
ラボネクト株式会社で行った様々な乾燥~粉砕~その他テスト例などご紹介致します。
よくあるご質問
当社に寄せられるよくあるご質問にご回答致します。
導入事例
当社製品がどのような用途でお客様にご使用頂いているかをご紹介致します。
動画集
当社製品の使用方法やテスト例を動画でご紹介致します。
ご購入前に乾燥~粉砕~成形など取扱い製品のテスト可能です
「希望通りの乾燥品や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」など
ご購入前に疑問に思われる点もあるかと思います。
当社にはテストルームがございますのでご購入前に各種テストを行い仕上がりなどご確認頂けます。
素材を当社にお送り頂いても問題ありませんし、お越し頂いての立会テストも可能です。
大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
テストのご依頼などお考えの際はまずはお電話にてご予約ください。
お問合せ
カタログ資料請求
御見積もり依頼
電話で詳しい説明が聞きたい
購入前に粉砕・乾燥などテストがしたい
商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
お電話・FAXでのお問合せ
TEL:072-242-8403
FAX:072-242-8404
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
※お電話での受付時間は、9:00~18:00(土、日、祝日除く)となっております。
メールでのお問合せは下記フォームから送信お願い致します
*は必須項目です。
info@funsaikikai.com