線香を粉にするには?
「線香を粉にしたいけど、どうやって砕けばいいのかわからない」
「できるだけ細かくしたいけど、道具は何を使えばいい?」
そんな悩みを抱えている方のために、この記事では線香を粉にするためのおすすめ道具や粉砕時の注意点をわかりやすく解説していきます。
まず、なぜ線香を粉にしたいのか目的を明確にしておきましょう。
自作のお香や匂い袋の素材にするため
仏具用として粉末線香を使いたい
線香を再利用・再成形するため
線香の粉砕におすすめの道具3選
① ハイスピードミル(業務用向け)
高速回転の粉砕刃により強力粉砕します。
容器容量も1500cc・2000ccの2種類ありますので業務用としてご使用頂くことが多いです。
ステンレス製で分解洗浄可能。
② コナッピー(少量の粉砕向け)
1分間に約3万回転の強力モーターにより強力粉砕が可能です。
家庭用の100Vコンセントで使用でき小型で場所を取りません。
③ すり鉢&乳鉢(超少量・アナログ派向け)
道具を選ばず手軽に始められる
力加減で粗さを調整可能
作業はやや根気が必要
線香を粉にする流れ
それでは今回はハイスピードミルを使って線香を粉にしていきたいと思います。
線香を粉にするには、まず「乾燥状態」をチェック!
線香は基本的に乾燥していますが湿気を含んでいると粉砕しづらくなるため念のためしっかり乾燥させておきましょう。
・直射日光を避けて数日置く
・湿度の低い場所で自然乾燥
・食品乾燥機(例:ドラミニ)で軽く乾燥させるのもOK
ハイスピードミルの容器に約200gの線香を投入
蓋を閉めてスイッチONの簡単操作でご使用頂けます。
1分の粉砕時間で細かい線香パウダーになりました。
線香の香りが強いため機械に匂いが残ることがあります
粉砕後にしっかり清掃を。
粉塵が舞うので必ず換気&マスク着用を!
蓋を開けた際に細かくなった粉塵が舞います。
粉砕後に数分放置してから開ければ粉塵が舞うのを抑えられます。
線香パウダー作りの詳細は動画でご覧頂けます
粉砕後の線香粉は再成形や香料の素材、匂い袋やアロマにも活用できます。
道具をうまく使って香りの世界をもっと楽しんでみてくださいね。
ハイスピードミル、コナッピーの詳細や価格
-
-
[ハイスピードミル] 100Vで使用できる粉砕機でトップクラスの粉砕能力
当社で1番人気の小型強力粉砕機! ラボネクト株式会社で販売している粉砕機で販売台数NO.1の「ハイスピードミル」 100Vコンセントで使用できる卓上型粉砕機の中では1番と言っていいほどのパワーがありま ...
-
-
[コナッピー] 家庭用強力製粉機
家庭用のミルでは満足な結果がでない方にオススメ! ラボネクト株式会社で販売している粉砕機の中で1番小型で低価格な粉末機械です。 小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上 ...
素材別 粉砕例一覧
野菜などの食品から食品以外の素材まで様々な粉砕実績がございます。
-
-
素材別 粉砕例 一覧
素材別 粉砕例一覧 野菜の粉末化をはじめお米、お茶、大豆、海産物、スパイス、ハーブ、豆、キノコ、果物、生薬、植物、お菓子、砂糖、塩など様々な食品の粉砕から硬い素材、プラスチック、木材など食品以外の粉砕 ...
ラボネクト株式会社の製品紹介動画
当社で販売している製品でどういったことができるのかを動画でご紹介しております。
製品情報一覧
今回テストで使用した機械以外にも多くの製品を取り扱っております。
当社製品を使用した乾燥~粉砕~その他テスト例
ラボネクト株式会社で行った様々な乾燥~粉砕~その他テスト例などご紹介致します。
よくあるご質問
当社に寄せられるよくあるご質問にご回答致します。
導入事例
当社製品がどのような用途でお客様にご使用頂いているかをご紹介致します。
動画集
当社製品の使用方法やテスト例を動画でご紹介致します。
価格一覧
ラボネクト株式会社の製品価格一覧
ご購入前に乾燥~粉砕~成形など取扱い製品のテスト可能です
「希望通りの乾燥品や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」など
ご購入前に疑問に思われる点もあるかと思います。
当社にはテストルームがございますのでご購入前に各種テストを行い仕上がりなどご確認頂けます。
素材を当社にお送り頂いても問題ありませんし、お越し頂いての立会テストも可能です。
大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
テストのご依頼などお考えの際はまずはお電話にてご予約ください。
お問合せ
カタログ資料請求
御見積もり依頼
電話で詳しい説明が聞きたい
購入前に粉砕・乾燥などテストがしたい
商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
お電話・FAXでのお問合せ
TEL:072-242-8403
FAX:072-242-8404
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
※お電話での受付時間は、9:00~18:00(土、日、祝日除く)となっております。
メールでのお問合せは下記フォームから送信お願い致します
*は必須項目です。
info@funsaikikai.com