「桃の美味しさをもっと長く楽しみたい!」そんなときにぴったりなのが自宅で手軽に作れるドライピーチ。
甘さがぎゅっと凝縮されて生の桃とはまた違った美味しさが楽しめます。
家庭用のフードドライヤー(食品乾燥機)を使えば初心者でも簡単に手作りドライピーチが作れるんです。
「市販のドライフルーツは添加物が気になる…」という方にも安心な無添加・砂糖不使用のヘルシーおやつとしておすすめ。
そのまま食べるのはもちろんヨーグルトにトッピングしたりお菓子作りにも大活躍。
ドライピーチの魅力にハマる人、続出中です!
ぜひ、旬の桃で手作りドライピーチにチャレンジしてみてください。
桃のドライフルーツ作りに使用するフードドライヤー
100Vの家庭用電源で使用できます。
温度設定が35~70℃で調節できます。
タイマーも1~99時間で設定可能です。
長方形のトレイが6枚付属しております。
1度に2~3kgの食材を乾燥させることができます。
作動音も静かなので夜間の運転も気にせず乾燥することができます。
ご家庭での使用をはじめ飲食店などでも多くご使用頂いております。
ドライピーチ作りの手順
まずは桃を切り、種を取り除きます。
種を取り除いた後は皮つきの薄切りと皮をむいた一口大の2種類にカットしました。
桃の乾燥は変色しやすいので砂糖水に数分漬けておくと変色を抑えられます。
砂糖水以外にはレモン汁・酢を使う、塩水に浸すなどの方法もあります。
カットした桃をドラミニのトレーに並べていきます。
クッキングシートを敷いておくと掃除の手間など省けて便利です。
60℃の設定温度で乾燥していきます。
6時間乾燥後
薄切りは適度に水分が残っているセミドライ状態で食感も柔らかく美味しく食べられます。
12時間乾燥後
12時間の乾燥で薄切りはフルドライ状態になりました。
一口大の桃は12時間乾燥でセミドライ状態になりました。
生の桃より甘味が濃くなり桃の甘い香りも感じられます。
18時間乾燥後
18時間で一口大の桃の完全に乾燥しました。
セミドライよりも歯ごたえのある食感で噛むと桃の風味が広がります。
切り方や乾燥時間によって食感や風味が変わるのでお好みでいろいろな条件で乾燥して頂ければと思います。
ドライピーチはただの乾燥フルーツじゃありません。
甘みも香りもギュッと詰まったまさに“凝縮された桃のおいしさ”。
そして何より自宅で手軽に作れるというのが嬉しいポイントですよね。
フードドライヤーを使えば初心者でも失敗しにくく桃を美味しくそして長く楽しむことができます。
保存も効くので旬の桃を一年中味わえる保存食としても重宝します。
また手作りドライピーチは、
・砂糖や添加物を使わずに仕上げられる
・子どものおやつや健康志向の間食にもぴったり
・ヨーグルトやお菓子作り、紅茶のフレーバーなど活用方法が豊富
と、活用の幅もとっても広いのが魅力です。
一度作ってみるときっとその美味しさと手軽さにハマってしまうはず。
ぜひ旬の桃を使って手作りドライピーチにチャレンジしてみてください!
桃が終わったら、りんご・いちご・キウイなど他の果物でも同じ方法で楽しめますよ。
フードドライヤーを活用してあなただけの「自家製ドライフルーツ生活」、はじめてみませんか?
ドライピーチ作りの詳細は動画をご覧ください
ドライピーチの保存方法と賞味期限
せっかく手作りしたドライピーチ、できるだけ美味しく長く楽しみたいですよね。
ここでは保存方法と賞味期限の目安についてしっかり解説します。
しっかり乾燥できていれば常温でもOK。
密閉できる保存容器(ガラス瓶やチャック付き袋など)に入れ直射日光と湿気を避けた場所で保管しましょう。
保存期間の目安:2週間
ポイント:乾燥剤(シリカゲル)を入れると湿気対策になります。
少し水分が残っている場合や夏場など湿度が高い時期は冷蔵保存がおすすめ。
密閉容器に入れて冷蔵庫の野菜室など安定した温度の場所で保管しましょう。
保存期間の目安:1ヶ月
もっと長く保管したいときは冷凍保存が便利。
冷凍しても味や食感はほとんど変わりません。
解凍後はなるべく早めに食べきりましょう。
保存期間の目安:約3〜6ヶ月
見た目やにおいに異変がある(変色・カビ臭など)
食感がベタつきすぎている
表面にカビが生えている
これらのサインがあったら食べずに処分しましょう。
ドライピーチのアレンジレシピ・活用法
そのまま食べても美味しいドライピーチですがアレンジすればもっと楽しくおしゃれに活用できます。
ここでは簡単で美味しいおすすめのドライピーチ活用法をご紹介します!
ドライピーチはプレーンヨーグルトと相性抜群。
一晩ヨーグルトに漬けておけば、ふんわり柔らかくなって生の桃のような食感に!
おすすめ:ドライピーチ+ナッツ+はちみつの朝食ボウル
温かい紅茶にドライピーチを1〜2枚入れると香り豊かなピーチティーになります。
おもてなしにもぴったりな見た目にも可愛いドリンクに。
ドライピーチはパウンドケーキ、マフィン、グラノーラ、クッキーなどの生地に混ぜ込んでも美味。
焼くと甘みがさらに際立ちます。
甘さがしっかりしているのでお子様のおやつにも最適。
常温で保存できるので登山・キャンプ・防災備蓄用にも向いています。
今回ご紹介した機械の詳細、価格
-
-
[ドラミニ] 家庭用食品乾燥機、ドライフルーツや干し野菜作りに
家庭用食品乾燥機でトップクラスの乾燥量&性能です 家庭用食品乾燥機「ドラミニ」は干し野菜やドライフルーツ作りを簡単に行うことができる当社おすすめの小型フードドライヤーです。 野菜や果物以外にもお肉をジ ...
フードドライヤーを使ったレシピ集
食品乾燥機(フードドライヤー)を使えば野菜や果物などの食品を乾燥させることで保存も効きますし、うま味が凝縮され生で食べるのとは違った味わいを楽しめます。
「お肉をジャーキー」にしたり「魚の干物作り」「キノコの乾燥」や「干し芋」「干し梅」「ヨーグルト作り」など様々な食品の乾燥を行うことができます。
-
-
[フードドライヤー] おすすめレシピまとめ(干し野菜、ドライフルーツ、ジャーキーなど)
[フードドライヤー] おすすめレシピまとめ ラボネクト株式会社では家庭用で使用できる「フードドライヤー」の販売を行っております。 フードドライヤーは「食品乾燥機」「ドライフルーツメーカー」「ディハイド ...
関連記事
-
-
[果物の乾燥] 自家製ドライフルーツの作り方
ドライフルーツメーカーで自家製ドライフルーツの作り方 自宅で簡単にドライフルーツを作ることができる「ドライフルーツメーカー」 使い方は果物をスライスしてトレーに並べてスイッチONするだけなので誰でも簡 ...
-
-
[りんご ドライフルーツの作り方] 乾燥温度、時間を変えて半生やパリパリに乾燥
リンゴのドライフルーツ作り 美味しく出来る温度、時間を検証 ラボネクト株式会社では「食品乾燥機」の販売を行っております。 食品乾燥機は食材の水分を温風で飛ばしドライフルーツや干し野菜、ジャーキー作りな ...
ラボネクト株式会社の製品紹介動画
当社で販売している製品でどういったことができるのかを動画でご紹介しております。
製品情報一覧
今回テストで使用した機械以外にも多くの製品を取り扱っております。
当社製品を使用した乾燥~粉砕~その他テスト例
ラボネクト株式会社で行った様々な乾燥~粉砕~その他テスト例などご紹介致します。
よくあるご質問
当社に寄せられるよくあるご質問にご回答致します。
導入事例
当社製品がどのような用途でお客様にご使用頂いているかをご紹介致します。
動画集
当社製品の使用方法やテスト例を動画でご紹介致します。
価格一覧
ラボネクト株式会社の製品価格一覧
ご購入前に乾燥~粉砕~成形など取扱い製品のテスト可能です
「希望通りの乾燥品や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」など
ご購入前に疑問に思われる点もあるかと思います。
当社にはテストルームがございますのでご購入前に各種テストを行い仕上がりなどご確認頂けます。
素材を当社にお送り頂いても問題ありませんし、お越し頂いての立会テストも可能です。
大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
テストのご依頼などお考えの際はまずはお電話にてご予約ください。
お問合せ
カタログ資料請求
御見積もり依頼
電話で詳しい説明が聞きたい
購入前に粉砕・乾燥などテストがしたい
商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
お電話・FAXでのお問合せ
TEL:072-242-8403
FAX:072-242-8404
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
※お電話での受付時間は、9:00~18:00(土、日、祝日除く)となっております。
メールでのお問合せは下記フォームから送信お願い致します
*は必須項目です。
info@funsaikikai.com