香ばしくて濃厚な味わいが魅力の「黒ゴマペースト」
当社のミルを使用すれば簡単に作ることが出来ます。
今回は黒ゴマペーストの作り方をはじめ、使い方のアイデア、美容・健康へのうれしい効果、さらにはアレンジレシピまでまるっと解説します!
黒ゴマペーストとは?
黒ごまをすりつぶして練り上げた滑らかなペースト状の調味料。
中華や和スイーツなどに幅広く使われゴマの香りとコクがぎゅっと詰まっています。
市販品もありますが実は「家庭で手作り」したほうが香りも風味も段違いなんです!
黒ゴマペーストの健康効果とは?
黒ごまは栄養の宝庫。
セサミン・セサモール
抗酸化作用でアンチエイジングにも良い
カルシウム・鉄分
骨の健康や貧血予防に
食物繊維
腸内環境を整えてくれる
毎日少しずつ取り入れることで美容と健康をサポートしてくれます!
黒ごまペースト作りに使用するコナッピー
当社で1番小型のミル「コナッピー」を使用して黒ごまペースト作りを行います。
コナッピーは家庭用ミルの数倍の粉砕能力がございますので家庭用ミルでは満足する結果がでない方に適した製粉機です。
1分間に約3万回転の強力モーターにより強力粉砕が可能です。
家庭用の100Vコンセントで使用でき小型で場所を取りません。
コナッピーの容器に黒ごまを投入
今回使用する黒ゴマです。
すでに炒ってある状態の黒ゴマを使用します。
コナッピーの容器に50g投入しました。
蓋を閉めてスイッチONの簡単操作でご使用頂けます。
10秒粉砕後の黒ゴマ
10秒粉砕では若干ペーストになっていますがゴマの形が残っている箇所もあります。
2分粉砕後の黒ゴマ
2分粉砕で滑らかなゴマペーストになりました。
トーストに塗って
バターの代わりに黒ごまペースト+ハチミツで、和風トーストに変身!
スムージーに混ぜて
豆乳やバナナと相性抜群!栄養価もアップします。
和え物にプラス
白和えやほうれん草のゴマ和えに少し加えると、コク深さが倍増。
スイーツにアレンジ
アイスクリームやパンケーキにかけると、贅沢なデザートに早変わり。
黒ごまペーストは家庭でも手軽に作れるうえに、
毎日の食事にプラスするだけで健康効果もバツグン!
ぜひ、自分好みの濃さや甘さで「手作りの味」を楽しんでみてくださいね。
黒ゴマペーストを使ったレシピ動画
【材料4つのシンプルレシピ】黒練りごまを使った黒ごまアイスの作り方
楽々、台湾スイーツ【黒ごましるこ】の作り方。
一度食べると皆病みつきに【勝手に2層!手間なし黒ごまプリン】豆乳バージョン
黒ゴマに関するQ&A
甘い系もしょっぱい系もどっちもいけるしちょっと加えるだけで「香ばしさ」と「深み」が一気にアップします。
いくつか美味しい食べ方をジャンル別にご紹介します。
黒ごまペースト+はちみつ
カリッと焼いたトーストに塗って上からハチミツをとろ〜り。
濃厚と甘さのバランスが最高。黒ごまの香ばしさが主役になります!
黒ごま×バナナ
ペーストを塗った上に薄切りバナナを並べて。お好みでシナモンも合います。
黒ごまラテ
黒ごまペーストを温めたミルクや豆乳に溶かすだけ。
ほんのり甘くしても美味しい
黒ごまアイス or ヨーグルト
バニラアイスや無糖ヨーグルトにかけるだけで「和スイーツ」感に!
きな粉や黒蜜を追加しても絶品。
黒ごまプリンや黒ごまムース
ペーストを使った手作りスイーツは香りもコクも段違い。
市販のプリンにちょい足ししてもOK!
黒ごまペーストの胡麻和え
ほうれん草やいんげんの和え物に。
白ごまよりコク深く大人の味。
黒ごま担々うどん
麺つゆ、黒ごまペースト、少量のラー油で簡単担々風うどんに!
すりおろしにんにくや生姜を加えるとパンチが出ます。
黒ごまスムージー
バナナ、豆乳、黒ごまペーストで鉄分・カルシウムたっぷりの栄養満点ドリンク!
オートミールのトッピング
オートミール粥に黒ごまペースト、少しの塩で和風テイストに。
ほんのり醤油も合います。
黒ごまチーズディップ
黒ごまペースト、クリームチーズ、少しのハチミツを混ぜるとクラッカーに合う絶品ディップに変身!
結論から言うと黒ごまは毎日少しずつ摂るのが理想的です。
でも「食べすぎ注意」ってポイントもあるのでバランスを大切に。
黒ごまは栄養のかたまり!
とくにこんな成分が豊富で体にいいことがいっぱいあります:
セサミン・セサモール(ゴマ特有の抗酸化物質)
老化防止、肝臓サポート、生活習慣病予防におすすめ
鉄分・カルシウム・マグネシウム
貧血予防、骨の健康、PMS対策にもおすすめ
食物繊維&良質な脂質
腸内環境を整えたり便通の改善にも効果的
黒ごまは高カロリーなので「毎日ちょっとずつ」が基本。
目安:大さじ1杯(約10g)程度/1日
ごま和えやスムージー、トーストにちょい足しするくらいでOK!
黒ごまは脂質が多いので食べすぎるとカロリーオーバー
一度にたくさん摂るとお腹がゆるくなることも
「健康のため」と思っても、大さじ3〜4杯も毎日摂るのは逆効果です。
だから毎日ちょっとずつ継続して摂るのがベスト!
結論としてはどちらも体に良いです。
でも、目的によっておすすめが変わるんです。
以下に違いをわかりやすくまとめてみました。
栄養成分の違いと特徴
バランスよく食べるのが最強!
「黒ごま」も「白ごま」もどっちも栄養豊富で体に良い!
黒ごま
抗酸化・鉄分重視
白ごま
骨・まろやか重視
両方を日替わりで使い分けたりブレンドしてもOK
黒ごまペースト美味しいけど「どうやって保存したらいいの?」って悩みますよね。
市販品も手作りも保存方法をしっかり守れば長持ちさせられますよ!
冷蔵保存が基本!
密閉容器に入れて冷蔵庫で保存
開封後は1〜2週間以内を目安に使い切るのが理想です
表面に油が浮いてくるのはOK
ごまの油分が分離して上に浮くことがありますが品質には問題なし
食べる前によく混ぜればOK!
未開封なら常温保存OK(直射日光・高温を避ける)
開封後は必ず冷蔵庫で保存し清潔なスプーンで取り出す
賞味期限の目安
未開封なら半年〜1年
開封後は2週間〜1ヶ月以内が安心(商品による)
保存容器
清潔な密閉容器やガラス瓶に入れる(アルコール消毒済がベター)
少量ずつ分けて保存するのもおすすめ
保存期間
冷蔵保存で1週間〜10日が目安
保存料などが入っていないため早めに使い切るのが鉄則!
冷凍保存も可能!
小分けして製氷皿やシリコンカップで凍らせておくと便利
使うときは自然解凍 or 冷蔵庫でゆっくり戻す
冷凍で1ヶ月程度はOK!
冷蔵保存する場合
添加物・保存料が入っていないため冷蔵で7日〜10日以内が目安
空気や水分に触れると劣化が早いので密閉容器&清潔なスプーン使用が必須!
冷凍保存する場合
小分け冷凍しておけば、約1ヶ月保存可能
解凍後は再冷凍せず早めに使い切る
表面にカビが見える・異臭がした場合は即廃棄
酸っぱいような変な味がしたら使用NG
油が浮いてくるのはOK(自然分離)よく混ぜて使う
今回テストで使った機械の詳細、価格
-
-
[コナッピー] 家庭用強力製粉機
家庭用のミルでは満足な結果がでない方にオススメ! ラボネクト株式会社で販売している粉砕機の中で1番小型で低価格な粉末機械です。 小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上 ...
コナッピーより大きなミルもございます
-
-
[ハイスピードミル] 100Vで使用できる粉砕機でトップクラスの粉砕能力
当社で1番人気の小型強力粉砕機! ラボネクト株式会社で販売している粉砕機で販売台数NO.1の「ハイスピードミル」 100Vコンセントで使用できる卓上型粉砕機の中では1番と言っていいほどのパワーがありま ...
素材別 粉砕例一覧
野菜などの食品から食品以外の素材まで様々な粉砕実績がございます。
-
-
素材別 粉砕例 一覧
素材別 粉砕例一覧 野菜の粉末化をはじめお米、お茶、大豆、海産物、スパイス、ハーブ、豆、キノコ、果物、生薬、植物、お菓子、砂糖、塩など様々な食品の粉砕から硬い素材、プラスチック、木材など食品以外の粉砕 ...
ラボネクト株式会社の製品紹介動画
当社で販売している製品でどういったことができるのかを動画でご紹介しております。
製品情報一覧
今回テストで使用した機械以外にも多くの製品を取り扱っております。
当社製品を使用した乾燥~粉砕~その他テスト例
ラボネクト株式会社で行った様々な乾燥~粉砕~その他テスト例などご紹介致します。
よくあるご質問
当社に寄せられるよくあるご質問にご回答致します。
導入事例
当社製品がどのような用途でお客様にご使用頂いているかをご紹介致します。
動画集
当社製品の使用方法やテスト例を動画でご紹介致します。
価格一覧
ラボネクト株式会社の製品価格一覧
ご購入前に乾燥~粉砕~成形など取扱い製品のテスト可能です
「希望通りの乾燥品や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」など
ご購入前に疑問に思われる点もあるかと思います。
当社にはテストルームがございますのでご購入前に各種テストを行い仕上がりなどご確認頂けます。
素材を当社にお送り頂いても問題ありませんし、お越し頂いての立会テストも可能です。
大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
テストのご依頼などお考えの際はまずはお電話にてご予約ください。
お問合せ
カタログ資料請求
御見積もり依頼
電話で詳しい説明が聞きたい
購入前に粉砕・乾燥などテストがしたい
商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
お電話・FAXでのお問合せ
TEL:072-242-8403
FAX:072-242-8404
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
※お電話での受付時間は、9:00~18:00(土、日、祝日除く)となっております。
メールでのお問合せは下記フォームから送信お願い致します
*は必須項目です。
info@funsaikikai.com