食品を無駄にせず、おいしく長持ちさせられることで人気の「フードドライヤー(食品乾燥機)」。
でも実際に買ってみた人の中には「使わなくなった」という方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回はフードドライヤーのデメリットを中心に「本当に自分に必要なのか?それともいらないのか?」をしっかり見極めるための情報をお届けします。
フードドライヤーってどんなもの?何ができる?
まず簡単にフードドライヤーについておさらいしておきましょう。
フードドライヤーとは食材に温風を当てて水分を飛ばし保存性を高めるための調理家電です。
干し野菜、ドライフルーツ、ジャーキーなどさまざまな食材を家庭で簡単に作れます。
「保存食づくり」や「自家製おやつ作り」に便利でナチュラル志向の人や家庭菜園をしている方に人気があります。
フードドライヤーで何ができるかは下記の記事をご覧頂ければ詳しく書いております。
-
-
[フードドライヤー] おすすめレシピまとめ(干し野菜、ドライフルーツ、ジャーキーなど)
[フードドライヤー] おすすめレシピまとめ ラボネクト株式会社では家庭用で使用できる「フードドライヤー」の販売を行っております。 フードドライヤーは「食品乾燥機」「ドライフルーツメーカー」「ディハイド ...
フードドライヤーの主なデメリット10選
ここから実際にフードドライヤーの「デメリット」を見ていきましょう。
①乾燥に時間がかかる
食材にもよりますが乾燥には6〜12時間以上かかることが珍しくありません。
「明日の朝に食べたい」と思っても夜のうちに仕込んでおかないと間に合わない・・ということも。
使いたいタイミングに合わせるのが少し大変です。
ただ、天日干しだと1週間程度かかることもあるので天日干しと比較した場合はかなり早く乾燥は完了するかと思います。
②電気代が気になる
数時間〜24時間動かし続けるため電気代がそれなりにかかります。
乾燥する量が少ないと「コスパが悪い」と感じるかもしれません。
省エネ設計の機種を選ぶのがポイントです。
当社で販売している「ドラミニ」は省エネ設計なので24時間運転で約100円程度の電気代となります。
③意外と音がうるさい
多くのフードドライヤーはファンで温風を循環させる仕組み。
そのため運転中はファンの「ゴーッ」という音が出ることが多いです。
静かな部屋や夜間使用を考えている人にはやや不向き。
フードドライヤーの中には大きな作動音の機種もあり夜間は運転していられないなどの声もございます。
当社で販売している「ドラミニ」は換気扇程度の作動音で約55dBなので比較的静かかと思います。
④収納スペースが必要
サイズがそこそこ大きいため使わないときの置き場所に困るという声も。
出しっぱなしにするとキッチンがごちゃつく・・なんてこともあります。
キッチンの収納に余裕があるか事前に確認しておきましょう。
当社の「ドラミニ」は比較的サイズは大きくなりますのでスペースの確保は必要です。
⑤思ったほど使わないことも
最初は楽しくて頻繁に使っていても「だんだん面倒になって使わなくなる」という人は少なくありません。
料理の習慣に組み込みづらいと宝の持ち腐れに。
⑥初期投資が必要
高性能なものほど価格も高くなります。
安価なモデルは使い勝手や耐久性に難ありの場合も。
⑦すぐに故障する
特に安価なモデルでは「2~3回使用したら壊れた」「すぐに温風が出なくなった」などの声もございます。
当社の「ドラミニ」は1年保証となっており、1年以降も点検、修理は随時お受けしております。
⑧一部の食材に向かないこともある
脂質が多い食品(例:アボカド、ナッツ類)や水分が極端に多い食品は乾燥に不向きな場合があります。
⑨食品の風味や色が変わることも
乾燥すると元の食感や風味とは異なるため人によっては好みが分かれることも。
⑩トレイが割れる
安価なフードドライヤーの場合、トレイが割れるというのは実際によくあるトラブルのひとつです。
トレイは基本的にプラスチック製が多く繰り返し熱にさらされることで素材が脆くなりヒビや割れが発生します。
当社の「ドラミニ」のトレイは比較的厚みがあり頑丈なので割れるケースはかなり少ないです。
ここまで読むと「やっぱりいらないかも?」と思ったかもしれません。
でもフードドライヤーがあると格段に便利になる人もいるんです!
たとえば…
家庭菜園で野菜がたくさん採れる人
食材の保存性を高めたい人
ドライフルーツ・干し野菜・ジャーキー・干し芋を自作したい人
無添加のおやつや保存食、おつまみを作りたい人
小さい子どもやペットのために安心なおやつを作りたい人
天日干しで上手く乾燥できないと悩んでいる人
食べきれない食品を無駄にしたくない人
乾燥食品の販売や開発をしたい人
こういった目的があるならフードドライヤーはかなり活躍します。
フードドライヤーは「目的がある人には最高の家電」
フードドライヤーには確かにデメリットがあります。
でもそれを理解したうえで使いこなせれば食の楽しみ方を大きく広げてくれる道具でもあります。
逆に「ちょっと気になったから」程度の気持ちで買うと、
使わずにしまいっぱなし・・なんてことにもなりがちです。
どんな目的で使いたいか明確になっていますか?
使用頻度はどれくらいになりそうですか?
置き場所や電気代を許容できますか?
これらをチェックした上で「やっぱり使ってみたい!」と思ったなら
あなたにとってフードドライヤーは「必要なアイテム」かもしれません。
具体的にフードドライヤーでどういった乾燥品を作ることができるかは下記の記事で詳しく書いております。
-
-
[フードドライヤー] おすすめレシピまとめ(干し野菜、ドライフルーツ、ジャーキーなど)
[フードドライヤー] おすすめレシピまとめ ラボネクト株式会社では家庭用で使用できる「フードドライヤー」の販売を行っております。 フードドライヤーは「食品乾燥機」「ドライフルーツメーカー」「ディハイド ...
フードドライヤー「ドラミニ」の商品詳細は下記の記事をご覧ください。
-
-
[ドラミニ] 家庭用食品乾燥機、ドライフルーツや干し野菜作りに
家庭用食品乾燥機でトップクラスの乾燥量&性能です 家庭用食品乾燥機「ドラミニ」は干し野菜やドライフルーツ作りを簡単に行うことができる当社おすすめの小型フードドライヤーです。 野菜や果物以外にもお肉をジ ...
製品情報一覧
家庭用食品乾燥機以外にも多くの製品を取り扱っております。
当社製品を使用した乾燥~粉砕~その他テスト例
ラボネクト株式会社で行った様々な乾燥~粉砕~その他テスト例などご紹介致します。
よくあるご質問
当社に寄せられるよくあるご質問にご回答致します。
導入事例
当社製品がどのような用途でお客様にご使用頂いているかをご紹介致します。
動画集
当社製品の使用方法やテスト例を動画でご紹介致します。
価格一覧
ラボネクト株式会社の製品価格一覧
ご購入前に乾燥~粉砕~成形など取扱い製品のテスト可能です
「希望通りの乾燥品や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」など
ご購入前に疑問に思われる点もあるかと思います。
当社にはテストルームがございますのでご購入前に各種テストを行い仕上がりなどご確認頂けます。
素材を当社にお送り頂いても問題ありませんし、お越し頂いての立会テストも可能です。
大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
テストのご依頼などお考えの際はまずはお電話にてご予約ください。
お問合せ
カタログ資料請求
御見積もり依頼
電話で詳しい説明が聞きたい
購入前に粉砕・乾燥などテストがしたい
商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
お電話・FAXでのお問合せ
TEL:072-242-8403
FAX:072-242-8404
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
※お電話での受付時間は、9:00~18:00(土、日、祝日除く)となっております。
メールでのお問合せは下記フォームから送信お願い致します
*は必須項目です。
info@funsaikikai.com