ラボネクト株式会社では食品乾燥機や粉砕機、その他加工機器の販売を行っております。干し野菜やドライフルーツ作り、各種素材の粉砕ならお任せください。

ラボネクト株式会社-食品乾燥機や粉砕機、加工機器の販売

 072-242-8403

〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F

お米・穀物 レシピ 乾燥・粉砕例

【簡単】米粉スイーツレシピ20選|小麦粉なしで作れるグルテンフリーおやつ

投稿日:

「米粉って体にいいって聞くけど、どう使えばいいの?」
「小麦粉の代わりにできるだけで、ちゃんと美味しく作れるの?」
——そんな疑問を持つ方にぴったりなのが今回ご紹介する“米粉スイーツレシピ20選”です。

米粉は小麦粉と違ってグルテンを含まないためアレルギーのある方やグルテンフリー生活を始めたい方にとってとても頼れる食材。
しかも、しっとり&もちもちした食感が特徴でクッキーやパンケーキ、マフィンなどの焼き菓子はもちろん和菓子や冷たいスイーツにも幅広く活用できます。

この記事では「お菓子作りに慣れていない方」でも挑戦しやすい簡単・手軽・失敗しにくいレシピを中心に朝食代わりにもなるスイーツ、子どものおやつにぴったりな一品、見た目にも華やかなイベント向けレシピまで20種類を厳選してご紹介します。
米粉スイーツ以外の米粉レシピも15選ご紹介致します。

「健康に気を使いながら、甘いものも楽しみたい」
「アレルギー対応のおやつレパートリーを増やしたい」
「話題の米粉をもっと使いこなしたい」
——そんなあなたのために保存版として活用いただける内容です。

今日からはじめる、米粉スイーツ生活。
おいしくてやさしい時間をどうぞお楽しみください。

 

米粉スイーツレシピ20選のご紹介

米粉ってなに?

米粉はその名の通りお米を粉にしたもの。
最近は製菓用に粒子の細かい米粉も多く販売されており小麦粉の代替として使えるほどの仕上がりです。

グルテンフリーで体にやさしい

米粉はグルテンを含まないため小麦アレルギーの方でも安心して食べられます。
さらに腸内環境を整えやすく体調管理にも役立つと言われています。

もちもち&しっとり食感が魅力

小麦粉とは異なる「もっちり・しっとり」した食感は和スイーツとの相性も抜群。
洋菓子も米粉で作ることでしっとり感がアップします。

 

①米粉のオムレット

ひと口食べてまず感じたのは生地のふわふわ感としっとり感のバランス。
米粉ならではのやさしい香りがふわっと広がり口どけも軽やかです。
生クリームとの相性も抜群で甘すぎず後味すっきり。
グルテンフリーとは思えないほど自然でおいしく「また食べたくなる」やさしいスイーツでした。

材料

[米粉のオムレット(直径8cm 3~4個分)]
米粉 …… 20g
卵 …… 1個
砂糖 …… 20g

◆トッピング
ホイップクリーム、いちご等 …… 適量

米粉のオムレットの作り方は動画でご紹介しております。

 

②米粉の黒ゴマクッキー

サクッとかじると黒ごまの香ばしさが口いっぱいに広がりあとからほんのり米粉のやさしい甘みが追いかけてきます。
重たさがなくほろほろ&さくさく食感がクセになるおいしさ。
香りもコクも楽しめてついもう1枚…と手が伸びる素朴で味わい深いグルテンフリークッキーです。

材料

[米粉の黒ごまクッキー(直径3cmの型 30~35枚分)]
米粉 …… 100g
無塩バター …… 20g
卵 …… 1個
砂糖 …… 小さじ2※
炒り黒ごま …… 大さじ2
※甘めに仕上げたい場合は砂糖の量を1.5~2倍程度増やしてください。

米粉の黒ゴマクッキーの作り方は動画でご紹介しております。

 

③米粉のカヌレ

外はカリッと香ばしくひと口目からしっかりとした焼き色の風味が広がります。
中は驚くほどもっちり&なめらかでまるでプリンのような食感。
米粉だからこそのしっとり感と密度のある弾力があり噛むほどにバニラやラムの香りがふわり。
小麦粉不使用とは思えない上品で満足度の高い一品でした。

材料

[米粉のカヌレ(直径5cmカヌレ型約4個分)]
米粉 …… 60g
牛乳 …… 250ml
無塩バター …… 15g
砂糖 …… 80g
全卵 …… 1個(50g)
ラム酒 …… 15ml
バニラエッセンス …… 数滴

※焼き時間はお使いのオーブン、型により多少異なります。
銅など金属製の型なら40~45分を目安に焼いてください。
焼き色のつきにくいシリコン型の場合はアルミホイルをかけて50~60分焼いた後、アルミホイルを外して追加で5~10分を目安に焼いてください。

米粉のカヌレの作り方は動画でご紹介しております。

 

④米粉とドライフルーツのブラウニー

一口頬張るとしっとり濃厚なチョコの風味が口いっぱいに広がります。
米粉ならではのもっちり感がありながらも重すぎずドライフルーツの甘酸っぱさと食感がアクセントに。
噛むたびにフルーツの自然な甘みとチョコのコクが調和し後味もすっきり。
グルテンフリーでも満足感たっぷりの贅沢ブラウニーです。

材料

[米粉のブラウニー(23×22cmケーキ型1台分)]
米粉 …… 100g
チョコレート …… 160g
無塩バター …… 70g
砂糖 …… 70g
溶き卵 …… 2個分(約100g)
ベーキングパウダー …… 小さじ2/3
バニラエッセンス …… 2~3滴
ナッツ類※1 …… 約15g
ドライフルーツ※2 …… 約15g
紅茶(ティーパック) …… 1個

※1 動画ではくるみ、アーモンドダイス、ピスタチオを使用
※2 動画ではいちご、デコポン、キウイ、パパイヤ、ラズベリー、クランベリー、ブラックベリーを使用
※ 焼き時間はお使いのオーブンにより多少異なります

米粉のブラウニーの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑤もち粉と粉末茶のもちもちワッフル

もち粉のふんわり軽い生地に粉末茶のほろ苦さが絶妙にマッチ。
外はサクッと香ばしく中はしっとりもちもちで噛むほどにお茶の風味がじんわり広がります。
甘さ控えめで大人の味わい、和スイーツ好きにぴったりの一品です。

材料

[もち粉と粉末茶のワッフル(14×12cmのワッフル約3枚分)]
もち粉 …… 100g
ベーキングパウダー …… 3g
卵 …… 1個
牛乳 …… 100ml
砂糖 …… 30g
サラダ油 …… 適量
粉末茶 …… 5g

◆(お好みで)トッピング
粉末茶、白玉、ぜんざいなど …… 適量

※焼き時間はお使いのワッフルメーカーにより多少異なります(動画ではダイソーのワッフルメーカーを使用しています)

米粉のワッフルの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑥もち粉でつくるフルーツ白玉

ひと口食べると白玉のもちもち感がとにかく絶品!
もち粉ならではのやわらかさと弾力がありながら重すぎずのど越しなめらか。
甘酸っぱいフルーツと一緒に食べると口の中が一気にさっぱり爽やかに。
見た目も華やかで暑い季節にぴったりの涼やかスイーツです。

材料

[もち粉のフルーツ白玉(1~2人分)]
もち粉 …… 100g
水 …… 80ml
フルーツ缶 …… 1缶

米粉のフルーツ白玉の作り方は動画でご紹介しております。

 

⑦米粉のスコーン

外はカリッと香ばしく中はほろっとほどける軽やか食感。
米粉ならではのやさしい甘みと素朴でナチュラルな風味が口いっぱいに広がります。
バターの香りがほんのり漂いジャムやクリームとの相性も抜群。
小麦粉なしでも物足りなさゼロ、朝食やおやつにぴったりの満足感あるスコーンです。

材料

[米粉のスコーン(直径4cm丸型約10個分)]
米粉 …… 150g
ベーキングパウダー …… 3g
砂糖 …… 30g
塩 …… ひとつまみ
無塩バター …… 50g
卵 …… 1個(50g)
牛乳 …… 30ml

米粉のスコーンの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑧米粉とかぼちゃパウダーのハロウィンクッキー

ひと口かじるとほんのり甘くてやさしいかぼちゃの風味がふわっと広がります。
米粉のクッキーらしいサクッ&ほろっとした食感がクセになるおいしさ。
見た目もかわいくてハロウィン気分を盛り上げてくれる一品。
素朴なのにあと引くグルテンフリーとは思えない満足感です。

材料

[米粉とかぼちゃパウダーのクッキー(作りやすい分量)]
米粉 …… 110g
無塩バター …… 50g
粉糖 …… 50g
卵黄 …… 1個分
かぼちゃパウダー …… 7g
牛乳または豆乳 …… 0ml~適量

◆トッピング
チョコペン …… 適量

※お使いの米粉により吸水率が多少異なります。
生地が粉っぽくまとまりにくい場合は牛乳や豆乳を少量加えて調整してください。

米粉とかぼちゃパウダーのクッキーの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑨米粉のフィナンシェ

表面はカリッと香ばしく焼き上がり、中はしっとり&ふんわり。
米粉特有の軽やかさに焦がしバターのコクがしっかりと絡み合い一口ごとにリッチな味わいが広がります。
小麦粉不使用とは思えないほどの満足感で紅茶にもコーヒーにもよく合う上品な焼き菓子です。

材料

[米粉のフィナンシェ(7×3.5cmフィナンシェ型6~8個分)]
米粉 …… 25g
ベーキングパウダー …… 2g
砂糖 …… 60g
塩 …… ひとつまみ
無塩バター …… 50g
アーモンドプードル …… 30g
卵白 …… 卵2個分

米粉のフィナンシェの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑩米粉のレモンケーキ

口に入れた瞬間レモンの爽やかな香りとほのかな酸味がふわっと広がりまるで初夏の風を感じるような軽やかさ。
米粉ならではのしっとり&ふわふわ食感が心地よく、あと味もすっきりしていて何個でも食べたくなります。
グルテンフリーでも大満足のやさしい味わいのレモンケーキです。

材料

[米粉のレモンケーキ(8号カップ約6個分)]
米粉 …… 75g
ベーキングパウダー …… 5g
塩 …… ひとつまみ
レモン皮 …… 1個分
卵 …… 1個
無塩バター …… 40g
砂糖 …… 60g
レモン汁 …… 大さじ1

■アイシング
粉糖 …… 70g
レモン汁 …… 大さじ1.5

■トッピング
ピスタチオダイス、ドライレモン …… 適量

米粉のレモンケーキの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑪米粉のベイクドチーズケーキ

ひと口食べると濃厚なのにくどくないチーズのコクがじんわり広がり、あとから米粉のやさしい風味がふわっと追いかけてきます。
しっとりなめらかな口あたりで小麦粉不使用とは思えないほどの完成度。
土台のほろっとした食感と濃厚チーズのバランスも絶妙でグルテンフリーでも大満足の一品です。

材料

[米粉のベイクドチーズケーキ(18cm丸型1台分)]
クリームチーズ …… 200g
砂糖 …… 60g
卵 …… 2個
米粉 …… 大さじ2
生クリーム …… 200ml
レモン汁 …… 大さじ2
無塩バター …… 20g

米粉のベイクドチーズケーキの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑫米粉のマフィン

ひと口食べると外はほんのりカリッと中はふんわり&しっとり。
米粉ならではのやさしい甘みが広がり重たさを感じさせない軽やかな口あたりです。
小麦粉のマフィンよりももっちり感がありつつ素朴で自然な味わい。
朝食にもおやつにもぴったりの心がほっとするグルテンフリースイーツです。

材料

[米粉のマフィン(8号カップ約6個分)]
米粉 …… 120g
ベーキングパウダー …… 4g
無塩バター …… 50g
砂糖 …… 80g
塩 …… ひとつまみ
卵 …… 1個
牛乳 …… 50cc
バニラエッセンス …… 2~3滴

米粉のマフィンの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑬米粉のカスタードクリーム

ひと口すくえば、とろりとなめらかで口どけはまるで絹のよう。
米粉を使っているとは思えないほどコクがあり卵とバニラの風味がふんわりと広がります。
重すぎず、後味はすっきり。
グルテンフリーでも十分満足できる、やさしい甘さとやわらかな舌ざわりが魅力のカスタードクリームです。

材料

[米粉のカスタードクリーム(約270g分)]
米粉 …… 20g
砂糖 …… 30g
牛乳 …… 200ml
卵黄 …… 2個分
バター …… 10g
バニラエッセンス …… 2~3滴

米粉のカスタードクリームの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑭米粉の焼きドーナツ

ひと口食べると外はほんのりカリッと香ばしく、
中はふんわりもっちり。
揚げていない分、軽やかでぺろりと食べられるのに米粉ならではのしっかりとした満足感があります。
やさしい甘さと素朴な味わいがクセになる、毎日でも食べたくなるグルテンフリードーナツです。

材料

[米粉の焼きドーナツ(直径7cmのドーナツ 8~10個分)]
米粉 …… 180g
アーモンドパウダー …… 30g
ベーキングパウダー …… 10g
無塩バター …… 60g
砂糖 …… 60g
牛乳 …… 150ml※
卵 …… 2個
◆ココア生地
ココアパウダー …… 10g
牛乳 …… 20ml※

※お使いの米粉によって必要な水分量が多少異なるので生地の様子を見ながら牛乳の量を調整して下さい。
※焼き時間はお使いのオーブンにより多少異なります。表面が焦げそうな場合はアルミホイルを被せてください。

米粉の焼きドーナツの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑮黒豆甘納豆と粉末茶の米粉蒸しパン

ふんわり蒸しあがった生地は米粉ならではのもっちり感としっとり感が絶妙。
粉末茶のやさしい渋みと香りが広がる中に黒豆甘納豆のほっくりとした甘さがアクセントに。
噛むたびに素材のやさしさが伝わる素朴で上品な和風スイーツです。
朝食にもおやつにもぴったりの一品でした。

材料

[黒豆甘納豆と粉末茶の米粉蒸しパン(8号カップ約6個分)]
米粉 …… 120g
粉末茶 …… 2g
ベーキングパウダー …… 6g
砂糖 …… 30g
塩 …… ひとつまみ
牛乳(または豆乳) …… 100~150ml※
サラダ油 …… 大さじ2
黒豆甘納豆 …… 70g

米粉蒸しパンの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑯米粉のマドレーヌ

ひと口食べるとバターの香りと米粉のやさしい甘さがふんわり広がり外はほんのりサクッ、中はしっとりとした上品な口あたり。
小麦粉不使用とは思えないほどの完成度で軽やかなのに満足感のある味わいです。
午後のティータイムにぴったりの素朴で癒やされる焼き菓子でした。

材料

[米粉のマドレーヌ(12~14個分)]
米粉 …… 100g
砂糖 …… 100g
無塩バター …… 80g
卵 …… 2個
ベーキングパウダー …… 4g

◆型塗布用
バターまたはサラダ油 …… 適量

米粉のマドレーヌの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑰卵不使用のシンプルな米粉パンケーキ

ふんわりとやわらかく、もっちりした食感がクセになる米粉パンケーキ。
卵不使用でもパサつきはなく、やさしい甘さとお米の自然な風味が口いっぱいに広がります。
バターやシロップとの相性もよく毎日の朝ごはんにもぴったりなシンプルで飽きのこない一枚です。

材料

[米粉のパンケーキ(2人分 約4枚分)]
米粉 …… 200g
ベーキングパウダー …… 5g
牛乳または豆乳 …… 250ml※
サラダ油またはオリーブオイル …… 大さじ1
砂糖 …… 大さじ2

◆トッピング
粉糖、ケーキシロップなど …… 適量

※使用する米粉により必要な水分量は多少異なります。必要に応じて量を増減してください

米粉パンケーキの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑱米粉とアーモンドパウダーのパウンドケーキ

しっとりとした口あたりで噛むほどにアーモンドの香ばしさと米粉のやさしい甘みがじんわり広がります。
小麦粉不使用でも重たさはなくふわっと軽やか。
それでいて満足感のある食べごたえ。
上品でリッチな風味が楽しめるティータイムにぴったりのグルテンフリーパウンドケーキです。

材料

[米粉とアーモンドパウダーのパウンドケーキ(18cmパウンドケーキ型1個分)]
米粉 …… 80g
アーモンドパウダー …… 20g
ベーキングパウダー …… 2g
卵 …… 2個
砂糖 …… 60g
塩 …… ひとつまみ
サラダ油 …… 50g
◆トッピング
アーモンドスライス/ダイス …… 適量

米粉パウンドケーキの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑲米粉のココアクッキー

ひと口かじるとほろっとほどける軽やかな食感とともにビターなココアの風味がじんわり広がります。
米粉を使っているからこその素朴でやさしい甘さがあとを引き、ついもう1枚手が伸びてしまうおいしさ。
グルテンフリーとは思えない満足度の高いシンプルクッキーです。

材料

[米粉のココアクッキー(作りやすい分量)]
米粉 …… 60g
粉糖 …… 30g
ココアパウダー …… 10g
ベーキングパウダー …… 2g
無塩バター …… 20g
卵黄 …… 1個分
(生地調整用)
牛乳または豆乳 …… 適量

米粉のココアクッキーの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑳豆腐入りでヘルシーな米粉だんごのぜんざい

もちもちの米粉だんごは豆腐入りとは思えないほどの弾力とやわらかさ。
口に入れるとふんわりとほどけ、やさしい甘さのつぶあんと絶妙にマッチします。
後味も軽く、重たさゼロ。
ヘルシーなのに満足感たっぷりの、心も体もほっと温まる一杯です。

材料

[米粉だんごのぜんざい(2人分)]
米粉  50g
絹ごし豆腐  50g
ゆであずき  200g
水  170ml

米粉だんごのぜんざいの作り方は動画でご紹介しております。

 

米粉を使ったスイーツ以外のレシピを15選ご紹介

ここまで米粉を使ったおいしいスイーツレシピをご紹介しましたが米粉の魅力はそれだけにとどまりません。
米粉はグルテンフリーで消化にやさしいうえ、加熱するともちもち・ふんわりとした食感が楽しめるためおかずや主食づくりにも大活躍します。
パンや揚げ物の衣、さらにはとろみづけなど、毎日の食卓を豊かにしてくれる万能素材なんです。
続いてはスイーツ以外で楽しめる米粉のレシピを15選ご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

①もち粉でつくるモチコチキン

外はカリッと香ばしく、中はジューシーでやわらかいチキンがたまらない一品。
もち粉の衣はもちもちとした独特の食感がクセになり、サクサク感ともちもち感の絶妙なハーモニーを楽しめます。
揚げ物なのに重たすぎずやさしい風味が口いっぱいに広がる、やみつき必至のグルテンフリー唐揚げです。

材料

[モチコチキン(2人分)]
鶏もも肉 …… 1枚(250~300g)
醤油 …… 大さじ1
みりん …… 大さじ1
おろし生姜 …… 小さじ1
おろしにんにく …… 小さじ1
もち粉 …… 大さじ3~4
揚げ油 …… 適量

もち粉でつくるモチコチキンの作り方は動画でご紹介しております。

 

②もち粉でつくるもちもちポンデケージョ

外はカリッ、中は驚くほどもちもち!
もち粉のおかげでタピオカ粉よりも優しい食感と自然な甘みが感じられます。
チーズのコクと塩気が絶妙にマッチしてついついもう一個と手が伸びるおいしさ。
グルテンフリーで冷めてもおいしく朝食やおやつ、おつまみにもぴったり。
これはリピート確定です!

材料

[もち粉のポンデケージョ(プレーン6個、黒ごま6個分)]
もち粉 …… 100g
粉チーズ …… 50g
溶き卵 …… Mサイズ1個分
牛乳 …… 50ml
オリーブオイル …… 大さじ1
黒ごま …… 大さじ1/2

もち粉でつくるポンデケージョの作り方は動画でご紹介しております。

 

③米粉の肉まん

ふっくら蒸し上がった皮は米粉ならではのもっちり&しっとり食感。
噛むとほんのり甘みがあり、中のジューシーな肉あんと絶妙にマッチします。
小麦粉の肉まんよりも軽やかで、あと味すっきりなのに満足感しっかり。
グルテンフリーでも大満足のほっと心が温まる一品です。

材料

[米粉の肉まん(3~4個分)]
米粉 …… 100g
砂糖 …… 大さじ1/2
ベーキングパウダー …… 小さじ1と1/2
ぬるま湯(38℃前後) …… 約70ml※

豚ひき肉 …… 100g
ねぎ …… 1/3本
干しシイタケ …… 3枚
すりおろし生姜 …… 小さじ1/2
酒 …… 大さじ1
ごま油 …… 大さじ1/2
醤油 …… 小さじ1/2

※ぬるま湯の量はお使いの米粉により多少異なります

米粉の肉まんの作り方は動画でご紹介しております。

 

④米粉の食パン

焼きたてをひと口頬ばると外は香ばしく中はもっちりふんわり。
米粉ならではのやさしい甘みと、しっとりとした口あたりが特徴です。
小麦粉の食パンに比べて重たくなく噛むほどに自然な甘みが広がる、
素朴で飽きのこない味わい。
トーストしても、サンドイッチにしてもおいしく楽しめる一枚です。

材料

[米粉の食パン(食パン型0.5斤分)]
米粉 …… 200g
砂糖 …… 10g
ドライイースト …… 4g
塩 …… 3g
ぬるま湯(37℃) …… 約230ml
サラダ油 …… 10g

米粉食パンの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑤米粉を使った天ぷら

サクッと軽やかな衣が特徴で揚げたてはまるで羽のように繊細な食感。
米粉を使っているから油っぽさが少なく後味もすっきり。
素材の味を引き立てるクリスピーな仕上がりで野菜も魚介もどんどん箸が進みます。
グルテンフリーとは思えない上品で軽快な天ぷらでした。

材料

[米粉の天ぷら(4人分)]
米粉 …… 100g
卵 …… 1個
水 …… 180ml
お好みの具材 …… 適量

米粉を使った天ぷらの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑥米粉うどん

つるんとなめらかなのどごしに、もちっとした独特のコシが魅力の米粉うどん。
小麦粉のうどんよりも軽やかで噛むたびにほんのりお米のやさしい風味が広がります。
温かい出汁にも冷たいつけ汁にもよく合いグルテンフリーでもしっかり満足感。
体にもやさしく毎日食べたくなる一杯です。

材料

[米粉のうどん(2人分)]
米粉 …… 140g
片栗粉 …… 50g
塩 …… 小さじ1/2
熱湯 …… 約120ml※

※お使いの米粉によって必要な水分量が多少異なるので生地の様子を見ながら熱湯の量を調整して下さい。

米粉うどんの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑦小麦粉よりも簡単!米粉のホワイトソース

とろりとなめらかな口あたりでバターとミルクのコクがしっかり感じられるのに後味は軽やか。
米粉を使っているからダマになりにくく、ふわっとやさしいとろみが料理にしっとりなじみます。
グラタンやクリームパスタにもぴったりなやさしくて上品な仕上がりのホワイトソースです。

材料

[米粉のホワイトソース(2人分)]
米粉 …… 大さじ1.5
牛乳 …… 200ml
しめじ …… 1パック
バター …… 5g
塩・胡椒 …… 少々

米粉のホワイトソースの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑧米粉を使ったカレーライス

とろみのあるルウは米粉ならではのなめらかでやさしい口あたり。
小麦粉のカレーよりも重たさがなくスパイスの風味がすっと引き立ちます。
ごはんとのなじみもよく後味すっきりで最後までおいしく食べられる一皿。
グルテンフリーでもしっかりコクがあって大満足のカレーライスです。

材料

[米粉のカレーライス(2人分)]
米粉 …… 大さじ2
水 …… 大さじ4

鶏肉 …… 100g
玉ねぎ …… 1/2個
にんじん …… 1/2本
じゃがいも …… 1~2個
カレー粉 …… 大さじ1
水 …… 400ml
コンソメ …… 小さじ1
砂糖 …… 小さじ1
塩 …… 小さじ1/2
サラダ油 …… 大さじ1

ごはん …… 適量

米粉を使ったカレーライスの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑨米粉を使った生姜焼き

米粉で軽くとろみをつけたタレが豚肉によく絡んでしっとりジューシーな仕上がり。
生姜の風味がしっかり効きつつも米粉のおかげで口あたりはまろやか。
ごはんがどんどん進むやさしくもコク深い味わいです。
グルテンフリーでも大満足の定番おかずのヘルシーアレンジでした。

材料

[米粉の生姜焼き(2人分)]
豚ロース …… 200g
米粉 …… 適量
サラダ油 …… 適量

■タレ材料
おろし生姜 …… 小さじ2
醤油 …… 大さじ1・1/2
酒 …… 大さじ1
みりん …… 大さじ1
砂糖 …… 大さじ1/2

米粉を使った生姜焼きの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑩米粉の揚げせんべい

ひと口噛めばザクッと軽快な歯ごたえとともに香ばしさが口いっぱいに広がります。
米粉ならではのほんのり甘くて素朴な風味があとを引き、つい手が止まらなくなるおいしさ。
油っぽさは控えめで軽やかながらも食べごたえのあるおやつでした。
お茶にもぴったりの一枚です。

材料

[米粉の揚げせんべい(作りやすい分量)]
米粉  50g
塩  少々
ぬるま湯  30~50ml※
揚げ油  適量
(お好みで)
青のり、海老パウダーなど  小さじ1~2

※使用する米粉により必要な水分量は多少異なります。
生地がそぼろ状にまとまってくるまで様子を見ながら少しずつぬるま湯を入れてください。

米粉の揚げせんべいの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑪米粉ホワイトソースのマカロニグラタン

こんがり焼けたチーズの下には米粉で仕上げたなめらかなホワイトソースがたっぷり。
クリーミーなのに重たすぎずマカロニや具材にやさしく絡んでいます。
米粉特有の軽やかなとろみとコクが絶妙でグルテンフリーとは思えない満足感。
最後の一口まで飽きずに楽しめる心もお腹も満たされる一皿でした。

材料

[米粉のグラタン(2人分)]
米粉 …… 大さじ2
牛乳 …… 300ml
玉ねぎ …… 1/2個
ブロッコリー …… 50g
鶏肉 …… 50~80g
マカロニ …… 50g
バター …… 10g
コンソメ …… 小さじ1
塩、こしょう …… 適量

米粉ホワイトソースのマカロニグラタンの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑫米粉とじゃがいものニョッキ

もちっとやわらかく口に入れるとほろっととろけるような食感。
じゃがいもの素朴な甘さと米粉のやさしい風味が合わさって、どこかホッとする味わいです。
クリーム系にもトマトソースにもよく絡みグルテンフリーでも大満足のもちもちパスタ。
軽やかだけどしっかり食べごたえのある一皿でした。

材料

[米粉のニョッキ(2~3人分)]
じゃがいも  大1個(約200g)
米粉  100g
溶き卵  1/2~1個分
塩  2g

米粉とじゃがいものニョッキの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑬米粉のお好み焼き

ふわっと軽く外はカリッと香ばしい仕上がり。
米粉を使っているからこそのもちもち感と自然な甘みがあり、具材のうま味をしっかり引き立てます。小麦粉よりも後味が軽やかで、ぺろりと食べられるのに満足感はしっかり。グルテンフリーとは思えない、おいしさたっぷりのお好み焼きです。

材料

[米粉のお好み焼き(2枚分)]
豚バラ薄切り肉  100~140g
白菜  400g
長芋  100g
米粉  100g
水  50cc
卵  2個
天かす  大さじ2
かつおぶし粉  大さじ1
薄口醤油  大さじ1
塩  小さじ1/3
サラダ油  適量

・トッピング
中濃ソース、マヨネーズ、青のり、かつおぶし 各適量

米粉のお好み焼きの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑭米粉を使ったフォー風すいとん

つるんとしたのどごしのすいとんは米粉ならではのもっちり&やさしい食感。
あっさりとしたスープにナンプラーや香味野菜がふわっと香りまるでアジアンテイストのフォーを食べているような新感覚。
体にすっと染みわたる味わいでグルテンフリーでも満足度の高い一杯でした。

材料

[フォー風すいとん(2人分)]
・すいとん生地
米粉  200g
水  100~150cc
塩  小さじ1/2

・スープ
水  400cc
鶏ひき肉  150g
酒  大さじ1
ナンプラー  大さじ1/2
塩  小さじ2/3

香菜  適量

米粉を使ったすいとんの作り方は動画でご紹介しております。

 

⑮米粉の海苔しそ唐揚げ

サクッと香ばしい米粉の衣に海苔としその風味がふわっと広がる和の香り。
中はジューシーでやわらかく梅肉だれのほどよい酸味がアクセントになって後味は驚くほどさっぱり。
重たさを感じず、いくらでも食べられそうな軽やかなおいしさです。
ごはんにもお酒にもぴったりな一品でした。

材料

[米粉の海苔しそ唐揚げ(2~3人分)]
鶏もも肉(唐揚げ用)  300g
青じそ 10枚
刻みのり 3~4g

おろししょうが 1片分
酒 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1/2
塩 小さじ2/3

米粉、揚げ油 各適量
くし形に切ったレモン 適量

[梅肉だれ]
梅干し 2個
みりん 大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1

米粉の海苔しそ唐揚げの作り方は動画でご紹介しております。

米粉のレシピを合計35種類ご紹介させて頂きました。
最後までご覧頂きましてありがとうございます。

米粉を使ったレシピはグルテンフリーで体にやさしくアレルギーをお持ちの方や健康志向の方にもぴったりの食材として注目されています。
今回ご紹介したレシピのように特別な材料や複雑な工程がなくても家庭にある身近な食材とシンプルな手順でおいしく仕上げることができます。

米粉はお菓子やスイーツはもちろん、日々のごはんやおかず、パンや麺類など幅広い料理に活用できるのが大きな魅力。
小麦粉とはまた違った軽やかな食感やもっちりとした仕上がりも楽しめて新しいおいしさとの出会いにもつながります。

忙しい日でもサッと作れるレシピから、ちょっと特別な日にぴったりのごちそうレシピまで米粉はさまざまなシーンで活躍してくれる心強い存在です。
今回の記事をきっかけに、ぜひご家庭でも気軽に米粉料理にチャレンジしてみてください。
使えば使うほど、その魅力と可能性を実感していただけるはずです。

 

自家製米粉作りが出来る製粉機「コナッピー」

今回ご紹介した35種類の米粉レシピに使っている米粉は当社で販売している「コナッピー」という製品で作られた米粉です。

市販の米粉でも、もちろん美味しく作ることはできると思いますがご自宅のお米を使って自家製米粉作りにもチャレンジされたいとご興味を持っている方がおられるなら、ぜひコナッピーをご検討頂ければと思います。
誰でも簡単にふわっと香りのよい米粉があっという間にできる優れものです。


・100Vの家庭用電源で使用できます。
・1分間に約3万回転の強力モーターにより強力粉砕が可能です。
・家庭用のミルと比較すると数倍以上のパワーがございます。
・お米やお茶、大豆、乾燥野菜、乾燥食材をパウダーに!
・2Lペットボトル程度の大きさで場所をとりません。
・価格¥39,600(税込)

 

微粉末な細かさになる米粉の作り方

微粉末でなめらかな細かさになる米粉の作り方をご紹介致します。

①お米を洗ってから、数時間~一晩浸水させておきます。
洗わず、浸水させずに製粉することもできますが細かい米粉にする場合は浸水させたほうが良いです。

②浸水させたお米を乾燥させる
乾燥は食品乾燥機を使用すれば簡単ですが、無い場合は自然乾燥や扇風機の風を当てるなどで乾燥を行ってください。
今回は当社で販売している食品乾燥機(フードドライヤー)(ドラミニ)で乾燥を行います。

*乾燥が不十分でお米に水分が残っていると製粉中にダマになったり容器にこびりついたりしますので、しっかり乾燥することがポイントとなります。

60℃で6~10時間程度乾燥させれば完全に乾きます。
浸水させてから完全に乾かせば割れやすい状態のお米にすることができるので細かい米粉になります。

③乾燥したお米をコナッピーに投入
コナッピーに1回に投入できる量は100gとなります。

2分の製粉時間でキメの細かい米粉になりました。

④米粉の完成

「コナッピー」があれば必要な分だけその場で製粉できるからいつでも香りのよい使い勝手のいい米粉が手に入ります。
自家製の米粉作りをお考えの際はぜひご検討頂ければと思います。

長い記事になりましたが、最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

今回ご紹介した機械の詳細、価格

[ドラミニ] 家庭用食品乾燥機、ドライフルーツや干し野菜作りに

家庭用食品乾燥機でトップクラスの乾燥量&性能です 家庭用食品乾燥機「ドラミニ」は干し野菜やドライフルーツ作りを簡単に行うことができる当社おすすめの小型フードドライヤーです。 野菜や果物以外にもお肉をジ ...

続きを見る

[コナッピー] 家庭用強力製粉機

家庭用のミルでは満足な結果がでない方にオススメ! ラボネクト株式会社で販売している粉砕機の中で1番小型で低価格な粉末機械です。 小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上 ...

続きを見る

 

ラボネクト株式会社の製品紹介動画

当社で販売している製品でどういったことができるのかを動画でご紹介しております。

 
 

製品情報一覧

多くの製品を取り扱っております。

ラボネクト株式会社 製品情報一覧

 

当社製品を使用した乾燥~粉砕~その他テスト例

ラボネクト株式会社で行った様々な乾燥~粉砕~その他テスト例などご紹介致します。

乾燥~粉砕~その他テスト例

 

よくあるご質問

当社に寄せられるよくあるご質問にご回答致します。

よくあるご質問

 

導入事例

当社製品がどのような用途でお客様にご使用頂いているかをご紹介致します。

導入事例

 

動画集

当社製品の使用方法やテスト例を動画でご紹介致します。

動画集

 

価格一覧

ラボネクト株式会社の製品価格一覧

 

ご購入前に乾燥~粉砕~成形など取扱い製品のテスト可能です


「希望通りの乾燥品や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」など
ご購入前に疑問に思われる点もあるかと思います。

当社にはテストルームがございますのでご購入前に各種テストを行い仕上がりなどご確認頂けます。

素材を当社にお送り頂いても問題ありませんし、お越し頂いての立会テストも可能です。
大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。

テストのご依頼などお考えの際はまずはお電話にてご予約ください。

 

お問合せ

カタログ資料請求

御見積もり依頼

電話で詳しい説明が聞きたい

購入前に粉砕・乾燥などテストがしたい

商品を購入したい

上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。

お電話・FAXでのお問合せ

TEL:072-242-8403
FAX:072-242-8404

〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F

※お電話での受付時間は、9:00~18:00(土、日、祝日除く)となっております。

 

メールでのお問合せは下記フォームから送信お願い致します

*は必須項目です。

ご用件内容
カタログ請求(メール添付)電話での説明テストを希望購入希望

お問合せ商品
粉砕機食品乾燥機粉末成形機、金型CIP成形機小型振動ふるい機電動スライサー真空包装機

※メールフォームでうまく送信できない場合は下記のアドレスまでメール送信してください。
info@funsaikikai.com

人気記事ランキング

1

[フードドライヤー] おすすめレシピまとめ ラボネクト株式会社では家庭用で使用できる「フードドライヤー」の販売を行っております。 フードドライヤーは「食品乾燥機」「ドライフルーツメーカー」「ディハイド ...

2

家庭用食品乾燥機でトップクラスの乾燥量&性能です 家庭用食品乾燥機「ドラミニ」は干し野菜やドライフルーツ作りを簡単に行うことができる当社おすすめの小型フードドライヤーです。 野菜や果物以外にもお肉をジ ...

3

食品乾燥機でビーフジャーキーの作り方 ラボネクト株式会社では家庭用や業務用で使用できる「食品乾燥機」の販売を行っております。 今回は自宅で使用できる家庭用食品乾燥機「ドラミニ」を使って燻製なしでビーフ ...

4

ラボネクト株式会社では野菜や果物などの食品を乾燥させる機械や乾燥した野菜を粉末にすることができる機械の販売を行っております。 野菜をパウダーにしたいとのお問合せは毎日のように当社に寄せられます。 お問 ...

5

菊芋パウダーを作る機械 ラボネクト株式会社では食品をドライにする「食品乾燥機」や乾燥した食品をパウダーにする「ミル」の販売を行っております。 血糖値を下げるなど健康食品としても注目されている「菊芋」 ...

6

簡単干し芋作りのレシピ 自宅で作れる「簡単自家製干し芋」の作り方をご紹介致します。 干し芋作りなど野菜を干す場合は一般的には天日干しで行うことが多いですが、当社の「食品(野菜)乾燥機」(フードドライヤ ...

7

ラボネクト株式会社で取り扱っている製品価格の一覧 当社で販売している製品は以下の内容となります。 粉砕機(粉末機、製粉機) 食品乾燥機(フードドライヤー) 粉末成形プレス機、成形用金型、CIP成形機 ...

8

ドライフルーツメーカーで自家製ドライフルーツの作り方 自宅で簡単にドライフルーツを作ることができる「ドライフルーツメーカー」 使い方は果物をスライスしてトレーに並べてスイッチONするだけなので誰でも簡 ...

9

ミルとふるいを使用して米粉作り ラボネクト株式会社では食材を粉末にすることができる「ミル」や野菜、果物を干し野菜、ドライフルーツにすることができる「食品乾燥機」の販売を行っております。 今回はお米を米 ...

10

食品乾燥機「ドラミニ」 おすすめキャンペーン!! キャンペーン特別プライスでご提供中です!! 定価:¥32,780のところを キャンペーン価格:¥29,700(税込)です! (トレイ深さ約2.5cm4 ...

11

当社で1番人気の小型強力粉砕機! ラボネクト株式会社で販売している粉砕機で販売台数NO.1の「ハイスピードミル」 100Vコンセントで使用できる卓上型粉砕機の中では1番と言っていいほどのパワーがありま ...

12

家庭用のミルでは満足な結果がでない方にオススメ! ラボネクト株式会社で販売している粉砕機の中で1番小型で低価格な粉末機械です。 小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上 ...

13

プラスチック・樹脂を卓上型粉砕機で破砕! ラボネクト株式会社では100Vコンセントで使用できる卓上型の強力な粉砕機の販売を行っております。 樹脂の成分分析・検査のために粉砕を行ったり、リサイクル用に破 ...

14

唐辛子を乾燥~粉末にする機械 ラボネクト株式会社では食材を乾燥させる「食品乾燥機」や乾燥させた食品をパウダーにすることができる「ミル(粉砕機)」の販売を行っております。 唐辛子の乾燥や粉末化は当社製品 ...

15

100V電源で使用できる小型破砕機カットクラッシャー 野菜、食品などの廃棄物・残渣のカサ減らしやリサイクルのための粉砕、素材を乾燥させるための前処理、飼料作りなどにご使用頂いております。 乾いた素材か ...

16

ニンニクをパウダーにするまでの工程をご紹介致します。 ラボネクト株式会社では「食品乾燥機」や「粉末ミル」の販売を行っております。 ニンニクを栽培されている方が多く収穫できたので乾燥してニンニクチップや ...

17

野菜・果物をはじめ様々な食材の乾燥に適した業務用食品乾燥機 手軽に乾燥野菜やドライフルーツを作ることができる業務用食品乾燥機。 火を使わない電気式食品乾燥機だから安全・安心で天候に左右されず安定した乾 ...

18

食品乾燥機を使用して乾燥時間がどの程度で完了するのか? 食材別の乾燥時間の目安をご紹介致します。 下記の乾燥時間の多くは食材を2~3mm前後にスライスした際の乾燥時間となります。 これ以上水分が減らな ...

19

食品乾燥機と天日干しで乾燥時間や仕上がりに差はあるのか? ラボネクト株式会社では食品乾燥機や乾燥した食材を粉末にするミルの販売を行っております。 天日干しで野菜やいろいろな食材など乾燥されている方は多 ...

20

アボカドバナナスムージーの作り方 家庭用から業務用まで使用できる強力ミキサー「ブレンダープロ」を使用したアボカドバナナスムージーの作り方をご紹介致します。 様々な栄養素が含まれるアボカド。 バナナとの ...

-お米・穀物, レシピ, 乾燥・粉砕例

Copyright© ラボネクト株式会社-食品乾燥機や粉砕機、加工機器の販売 , 2025 AllRights Reserved.