フードドライヤーで鮭とばの作り方
ラボネクト株式会社ではフードドライヤー(食品乾燥機)の販売を行っております。
家庭用~業務用で使用できる食品乾燥機を揃えております。
フードドライヤーは基本的には野菜を干し野菜にしたり果物をドライフルーツにする用途にご使用頂いておりますが今回は鮭を乾燥させて簡単鮭とば作りをご紹介致します。
フードドライヤーを使うと短時間で乾燥ができ、市販の鮭とばとは違ったソフトな食感に仕上がります。
おつまみとしても大人気の「鮭とば」。
買うと意外と高価ですがフードドライヤーがあればご自宅でも簡単に作れるんです。
今回は手間をかけずに本格的な味を楽しめる「自家製鮭とば」の作り方をご紹介します。
「鮭とば」とは北海道を中心とした地域で古くから親しまれてきた鮭の干物です。
正式には「鮭冬葉(さけとば)」と書き冬の寒風で鮭を乾燥させて保存食として作られたことに由来します。
作り方は塩を振った鮭の切り身を風通しの良い場所で数日間干して水分を飛ばし旨みを凝縮させるというもの。
噛めば噛むほど鮭の濃厚な味わいと香りが口の中に広がり日本酒やビールのおつまみとしても非常に人気があります。
鮭とば作りに使用する家庭用食品乾燥機「ドラミニ」
食品乾燥機「ドラミニ」は電子レンジ程度の大きさの家庭用食品乾燥機です。
100Vの家庭用電源で使用できます。
温度設定が35~70℃で調節でき、タイマーも1~99時間で設定可能です。
長方形のトレイが6枚付属しておりますので1度に2~3kgの食材を乾燥させることができます。
作動音も静かなので夜間の運転も気にせず乾燥することができます。
ご家庭での使用をはじめ飲食店などでも多くご使用頂いております。
鮭とばの作り方(レシピ)
鮭の切り身を食べやすい大きさに切り分けます。
切り身はサーモンなどの脂の多い種類よりも銀鮭、紅鮭がおすすめです。
特に塩鮭なら味付け不要でそのまま乾燥できて手軽です。
切り分けた鮭をフードドライヤーのトレイに並べていきます。
トレイの上にクッキングシートを敷けばトレイが汚れず清掃が容易となります。
65℃で乾燥していきます。
65℃で6時間乾燥の鮭
6時間乾燥で表面は水分が飛んで固くなり焼いたような見た目で少し脂が浮き出ています。
中まで熱が入り生の部分はありませんでした。
若干水分はまだ残っているようで柔らかいです。
食べた感想は6時間乾燥では旨味が凝縮しているような感じもあまりなく普通の鮭の味でした。
65℃で12時間乾燥の鮭
水分がさらに減って身が小さく縮みました。
適度に柔らかさは残っているようです。
6時間乾燥よりも鮭の旨味が強く感じられ噛み応えも増しました。
おにぎりの具材やお茶漬けの具にしても美味しそうです。
65℃で18時間乾燥の鮭
乾燥中に脂が染み出てきやすいためキッチンペーパーを敷いて乾燥を行いました。
キッチンペーパーが脂を吸いカラッと乾燥しました。
水分、脂が減ったことでサクサクとした感じとなりました。
噛み応えはより増しましたが12時間乾燥のほうがソフトな食感で食べやすく思います。
鮭とばの完成
今回は乾燥時間を6~18時間で鮭とばの仕上がりを確認しましたが65℃で12時間程度の乾燥状態が旨味や食感など良いかと思いました。
フードドライヤーを使えば時間はかかっても手間は少なく本格的な「鮭とば」が手軽に作れます。
市販品よりもしっかりと鮭の旨みが感じられ何より無添加・保存料なしで安心して食べられるのが最大の魅力です。
乾燥前の鮭の厚みや乾燥温度、時間によって美味しさも変わるかと思いますので自分好みの鮭とば作りをお楽しみ頂ければと思います。
保存方法と賞味期限
自家製鮭とばは水分量によって保存方法が変わってきます。
安全に長く楽しむためには以下のような保存方法をおすすめします。
保存方法
密閉容器に入れて冷暗所または冷蔵庫で保存。
賞味期限
2〜3週間程度(風味は徐々に落ちる)
ポイント
完全に乾燥させていればカビの心配が少なく常温保存も可能ですが湿度が高い場所では冷蔵保存がおすすめです。
保存方法
冷蔵庫で保存。
乾燥が甘い場合は冷凍が安心。
賞味期限
冷蔵で3〜5日、冷凍で1〜2ヶ月
ポイント
カビの原因になりやすいので特に暖かい季節は早めに食べ切るか冷凍庫へ。
鮭とばの美味しい食べ方とアレンジレシピ
自家製鮭とばは、そのまま食べてももちろん美味しいのですがちょっとしたひと手間でさらに楽しみ方が広がります。
噛めば噛むほど旨みがあふれる鮭とばは日本酒やビールと相性抜群!
軽く炙ると香ばしさが際立ちさらに美味しさアップ。
トースターやコンロで10〜15秒炙るのがおすすめです。
お茶漬け
ほぐした鮭とばをあつあつのご飯に乗せてお湯や出汁を注ぐだけ。
シンプルだけど極上の一杯に。
チャーハン
小さく刻んだ鮭とばを炒めご飯に加えると旨みと香ばしさがプラスされてワンランク上の味に。
おにぎり
混ぜご飯にしておにぎりに。
冷めても美味しいのでお弁当にも良いです。
クリームチーズと一緒に食べるとワインやハイボールにもピッタリの絶品おつまみに。
クラッカーに鮭とば&チーズをのせておしゃれなカナッペ風にしても楽しいですよ。
鮭とばの作り方の詳細は動画でご覧頂けます
鮭とば関連の動画
鮭とば(鮭トバ)作り方- 自宅で作る方法 鮭からカット・タレの調合・干し方を説明してます。
鮭の旨味を濃縮。自家製とは思えない深い味わいの「鮭とば」の作り方。【味わい塩サーモン】【生レア鮭とば】
【自家製】自転車旅にも使える~酒がすすむ!簡単鮭とばの作り方~
今回テストで使ったドラミニの詳細、価格
-
-
[ドラミニ] 家庭用食品乾燥機、ドライフルーツや干し野菜作りに
家庭用食品乾燥機でトップクラスの乾燥量&性能です 家庭用食品乾燥機「ドラミニ」は干し野菜やドライフルーツ作りを簡単に行うことができる当社おすすめの小型フードドライヤーです。 野菜や果物以外にもお肉をジ ...
業務用の大型食品乾燥機もございます
-
-
業務用食品乾燥機(プチミニⅡ、E-3H、E-7H)安心の日本製
野菜・果物をはじめ様々な食材の乾燥に適した業務用食品乾燥機 手軽に乾燥野菜やドライフルーツを作ることができる業務用食品乾燥機。 火を使わない電気式食品乾燥機だから安全・安心で天候に左右されず安定した乾 ...
-
-
大型食品乾燥機(E-20H-S,E-30H-S)
40~100kgの食材を乾燥できる大型食品乾燥機 トレイサイズは600×1200mmと大きく業務用での大量乾燥に最適です。 電気式なので灯油式よりランニングコストを約4割抑えることができます。 乾燥室 ...
食品乾燥機を使ったレシピ集
食品乾燥機(フードドライヤー)を使えば野菜や果物などの食品を乾燥させることで保存も効きますし、うま味が凝縮され生で食べるのとは違った味わいを楽しめます。
「お肉をジャーキー」にしたり「魚の干物作り」「キノコの乾燥」や「干し芋」「干し梅」「ヨーグルト作り」など様々な食品の乾燥を行うことができます。
-
-
[フードドライヤー] おすすめレシピまとめ(干し野菜、ドライフルーツ、ジャーキーなど)
[フードドライヤー] おすすめレシピまとめ ラボネクト株式会社では家庭用で使用できる「フードドライヤー」の販売を行っております。 フードドライヤーは「食品乾燥機」「ドライフルーツメーカー」「ディハイド ...
ラボネクト株式会社の製品紹介動画
当社で販売している製品でどういったことができるのかを動画でご紹介しております。
製品情報一覧
家庭用食品乾燥機以外にも多くの製品を取り扱っております。
当社製品を使用した乾燥~粉砕~その他テスト例
ラボネクト株式会社で行った様々な乾燥~粉砕~その他テスト例などご紹介致します。
よくあるご質問
当社に寄せられるよくあるご質問にご回答致します。
導入事例
当社製品がどのような用途でお客様にご使用頂いているかをご紹介致します。
動画集
当社製品の使用方法やテスト例を動画でご紹介致します。
価格一覧
ラボネクト株式会社の製品価格一覧
ご購入前に乾燥~粉砕~成形など取扱い製品のテスト可能です
「希望通りの乾燥品や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」など
ご購入前に疑問に思われる点もあるかと思います。
当社にはテストルームがございますのでご購入前に各種テストを行い仕上がりなどご確認頂けます。
素材を当社にお送り頂いても問題ありませんし、お越し頂いての立会テストも可能です。
大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
テストのご依頼などお考えの際はまずはお電話にてご予約ください。
お問合せ
カタログ資料請求
御見積もり依頼
電話で詳しい説明が聞きたい
購入前に粉砕・乾燥などテストがしたい
商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
お電話・FAXでのお問合せ
TEL:072-242-8403
FAX:072-242-8404
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
※お電話での受付時間は、9:00~18:00(土、日、祝日除く)となっております。
メールでのお問合せは下記フォームから送信お願い致します
*は必須項目です。
info@funsaikikai.com