中華料理やスパイスカレーに欠かせない「スターアニス(八角)」。
独特の甘く華やかな香りは一振り加えるだけで料理の風味をグッと引き立ててくれます。
でも、「この八角って、そのままでは固くて使いづらい…」「もっと手軽に使える方法はないの?」と感じたことはありませんか?
実はスターアニスは粉末にすることで使い道がグンと広がります。
煮込み料理はもちろんスイーツやドリンク、手作りスパイスミックスにもぴったり。
しかも粉にすれば保存性も良くなり必要な分だけサッと使えるというメリットも。
この記事ではスターアニスを香り豊かにパウダー化する方法や注意すべきポイント、さらにはパウダー化した八角の活用レシピまで初心者にもわかりやすく解説します。
スパイスの魅力をもっと手軽にもっと自在に楽しんでみませんか?
スターアニスまたの名を「八角(はっかく)」と呼ばれるこのスパイスは中華料理によく使われることで知られています。
名前の通り星のような形をしていて見た目にも印象的。
実はこの形状が「スターアニス」という名前の由来なんです。
その香りはとても個性的で甘く華やかどこか薬膳を思わせるような奥深さがあります。
アニス(セリ科の植物)に似た香りを持つことからスターアニスと呼ばれますが植物的にはまったく別物。
スターアニスはモクレン科に属し主に中国やベトナムなどで栽培されています。
調理法としてはホール(丸ごと)のまま煮込み料理に加えたりスープや煮豚、カレーなどに風味づけとして使用されるのが一般的です。
特に中国の「五香粉(ウーシャンフェン)」の主要原料としても有名でほんの少し加えるだけで料理の香りがぐっと引き立ちます。
ただし、ホールのままだと使いどころが限られたり取り出す手間がかかったりするのが難点。
そこで注目されているのがスターアニスを粉末(パウダー)にして使う方法です。
次のセクションでは粉にするメリットと活用法をご紹介していきます。
スターアニスをパウダーにするメリット
スターアニス(八角)はホールのままでも十分に香りを引き出せますが「粉にする」ことで驚くほど使いやすくなり活用の幅が一気に広がります。
ここではスターアニスをパウダー化するメリットをいくつかご紹介します。
パウダー状にすることで表面積が一気に広がりスターアニス特有の甘くスパイシーな香りが料理全体に行き渡りやすくなります。
ホールのままだと煮込み料理に限定されがちですが、粉末なら炒め物やドレッシング、ドリンクにも手軽に活用できます。
八角の香りは意外にもスイーツとの相性が抜群。
焼き菓子やチャイ、ホットワインなどにも少量加えることでほんのりとエキゾチックな香りが加わります。
粉末にしておけば計量スプーンで正確に量れて失敗も少なくなります。
スターアニスは「五香粉」などのスパイスミックスに欠かせない素材。
パウダーにしておくとシナモンやクローブなど他のスパイスと混ぜて自分好みのブレンドが簡単に作れます。
オリジナルの調味料を作る楽しさも広がります。
ホールの八角は形が大きく固いためそのままでは細かい調整が難しいというデメリットがあります。
パウダーなら、ほんの少し加えるだけで味に深みが出せるので調理中の微調整が格段にしやすくなります。
しっかり乾燥させたうえで粉末にし、密閉容器に入れて冷暗所で保存すれば香りを長くキープできます。
かさばらず収納もしやすくなるのも嬉しいポイントです。
コナッピーでスターアニス(八角)のパウダー作り
・1分間に約3万回転の強力モーターにより強力粉砕が可能です。
・家庭用のミルと比較すると数倍以上のパワーがございます。
・お米やお茶、大豆、乾燥野菜、乾燥食材をパウダーに!
・2Lペットボトル程度の大きさで場所をとりません。
スターアニス粉末作りの手順
コナッピーの容器にスターアニスを投入します。
投入量は1/3程度が目安です。
10秒粉砕後
10秒粉砕ではまだまだ粗い状態です。
1分粉砕後
全体的に細かくなりました。
2分粉砕後
より細かなパウダー状になりました。
甘い香りを強く感じます。
スターアニス(八角)パウダーの完成
パウダーにしたスターアニスの活用アイデア
スターアニスをパウダーにすると使える料理や飲み物の幅がぐんと広がります。
「中華料理専用のスパイス」と思われがちな八角ですが実はアイデア次第でさまざまなジャンルに応用できるんです。
ここでは初心者でもすぐに取り入れられる活用例をご紹介します。
温かい紅茶やチャイにスターアニスパウダーをほんの少し加えると華やかでスパイシーな風味がプラスされます。
シナモンやジンジャーとも相性が良くオリジナルのスパイスティー作りにもぴったり。
冬場は体を温める効果も期待できます。
中華料理に欠かせない五香粉はスターアニス・シナモン・クローブ・花椒・フェンネルの5種類を基本にしたスパイスミックス。
自家製で作れば自分好みの配合にできるうえ香りの鮮度も抜群です。
スターアニスパウダーを常備しておけば必要なときにすぐブレンドできます。
定番の活用法としておすすめなのが煮豚や角煮などの甘辛い煮込み料理。
八角独特の香りが肉の臭みを和らげ深いコクと香りを加えてくれます。
パウダーなら他の調味料と一緒にすぐ混ぜられるので調理もスムーズです。
スターアニスの甘い香りはお菓子との相性も抜群。
クッキーやマフィン、パン生地にほんの少し加えるだけでエキゾチックな風味のアクセントになります。
特に秋冬の焼き菓子におすすめです。
塩や砂糖にスターアニスパウダーを混ぜて「スパイス塩」や「アニスシュガー」を作るのもおすすめ。
フライドポテトに振りかけたりトーストにかけたりと日常の食卓がちょっと特別に感じられるアレンジです。
このようにパウダー状にしたスターアニスは和・洋・中・エスニック問わずさまざまな料理に活用できます。
「八角=中華だけ」のイメージを取り払ってもっと自由にスパイスを楽しんでみませんか?
スターアニスパウダーの保存方法と使用時の注意点
せっかく丁寧に粉末にしたスターアニス。
できるだけ長くそして香り豊かに使い続けるためには保存方法や使用時のちょっとした工夫がとても大切です。
ここではパウダーの劣化を防ぎ最後までおいしく使い切るためのポイントをご紹介します。
スターアニスパウダーは空気に触れることで香りが飛びやすくなります。
保存する際はしっかり密閉できるガラス瓶やスクリュータイプの保存容器を使用しましょう。
できれば小分けにして使う分だけ開封するのがおすすめです。
高温多湿や直射日光はスパイスの大敵。
スターアニスパウダーは湿気の少ない冷暗所に置くのが基本です。
キッチンのコンロ周りや窓際など温度変化が激しい場所は避けてください。
スパイスラックや食品庫などが理想的です。
長期間保存したい場合は冷蔵庫や冷凍庫に入れるのも効果的です。
ただし、その場合は取り出した直後に結露しないよう注意し使う分だけを小さな容器に移しておくと便利です。
特に梅雨時や湿気の多い地域では乾燥剤を一緒に入れておくとより安心です。
食品用のシリカゲルなどを容器に同封しておけば湿気による固まりやカビの発生を防げます。
料理中に直接指や濡れたスプーンを容器に入れてしまうと湿気や雑菌の原因になります。
使用する際は乾いた清潔なスプーンを使いなるべく容器内に異物を入れないよう心がけましょう。
開封後はできるだけ3〜6ヶ月以内に使い切るのが理想です。
香りが弱くなってきたと感じたら料理への効果も薄れている可能性があるため無理に使わず新しく作り直すのがベターです。
正しく保存すればスターアニスパウダーは長く香り豊かに楽しめます。
ちょっとしたコツでスパイスの魅力を最大限に活かしましょう。
スターアニス(八角)は、その独特の甘くスパイシーな香りで料理に奥行きと深みを与えてくれる魅力的なスパイスです。
中華料理だけでなくスイーツやドリンク、スパイスブレンドにも幅広く使える万能選手。
ですがホールのままだと使いにくさを感じる方も少なくないかもしれません。
そんな時こそスターアニスをパウダーにするという一手間がスパイスライフをぐっと快適にしてくれます。
粉にすることで計量やブレンドがしやすくなり香りの広がり方も格段にアップ。
いつものレシピにちょっと加えるだけでプロのような香りづけが叶います。
実際に粉砕する際はミルサーや乳鉢でも可能ですがスターアニスは意外と硬く均一に仕上げるには少し手間がかかるのも事実。
そんな時には、小型製粉機「コナッピー」を使うと誰でも簡単にしかも短時間で微粉末に仕上げられます。
スターアニスはちょっとした工夫と下準備で日常の料理に魔法のような香りを加えてくれるスパイスです。
もし今、お手元にホールの八角が眠っているなら、ぜひ一度、パウダー化に挑戦してみてください。
使い勝手の良さに驚くはずです。
スターアニスパウダー作りの詳細は動画をご覧ください
今回ご紹介した機械の詳細、価格
-
-
[コナッピー] 家庭用強力製粉機
家庭用のミルでは満足な結果がでない方にオススメ! ラボネクト株式会社で販売している粉砕機の中で1番小型で低価格な粉末機械です。 小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上 ...
スパイス関連の記事
-
-
[クローブを粉末化] ホールスパイスをパウダーにする機械(丁子、丁香)
クローブを粉砕してパウダーにする機械 ラボネクト株式会社では小型の強力なミルの販売を行っております。 食品の粉末化をはじめ、いろいろな素材の粉砕にご使用頂いております。 今回はクローブ(ホールスパイス ...
-
-
人気テレビ番組「鉄腕DASH」でスパイスの粉砕をする際にコナッピーをご使用頂きました
ザ!鉄腕!DASH!!でコナッピーをご使用頂きました TOKIOの人気番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の「俺たちのDASHカレー」のコーナーでスパイスを粉砕する際に当社のコナッピーをご使用頂きました。 ...
-
-
[スパイスの粉砕例] いろいろな香辛料を粉末に
スパイスグラインダー 各種香辛料を粉末に ラボネクト株式会社では家庭用から業務用まで使用できる強力なミルの販売を行っております。 カレー屋さんなどの飲食店や個人でスパイスを挽いてパウダーをご使用された ...
素材別 粉砕例一覧
野菜などの食品から食品以外の素材まで様々な粉砕実績がございます。
-
-
素材別 粉砕例 一覧
素材別 粉砕例一覧 野菜の粉末化をはじめお米、お茶、大豆、海産物、スパイス、ハーブ、豆、キノコ、果物、生薬、植物、お菓子、砂糖、塩など様々な食品の粉砕から硬い素材、プラスチック、木材など食品以外の粉砕 ...
ラボネクト株式会社の製品紹介動画
当社で販売している製品でどういったことができるのかを動画でご紹介しております。
製品情報一覧
今回テストで使用した機械以外にも多くの製品を取り扱っております。
当社製品を使用した乾燥~粉砕~その他テスト例
ラボネクト株式会社で行った様々な乾燥~粉砕~その他テスト例などご紹介致します。
よくあるご質問
当社に寄せられるよくあるご質問にご回答致します。
導入事例
当社製品がどのような用途でお客様にご使用頂いているかをご紹介致します。
動画集
当社製品の使用方法やテスト例を動画でご紹介致します。
価格一覧
ラボネクト株式会社の製品価格一覧
ご購入前に乾燥~粉砕~成形など取扱い製品のテスト可能です
「希望通りの乾燥品や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」など
ご購入前に疑問に思われる点もあるかと思います。
当社にはテストルームがございますのでご購入前に各種テストを行い仕上がりなどご確認頂けます。
素材を当社にお送り頂いても問題ありませんし、お越し頂いての立会テストも可能です。
大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
テストのご依頼などお考えの際はまずはお電話にてご予約ください。
お問合せ
カタログ資料請求
御見積もり依頼
電話で詳しい説明が聞きたい
購入前に粉砕・乾燥などテストがしたい
商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
お電話・FAXでのお問合せ
TEL:072-242-8403
FAX:072-242-8404
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
※お電話での受付時間は、9:00~18:00(土、日、祝日除く)となっております。
メールでのお問合せは下記フォームから送信お願い致します
*は必須項目です。
info@funsaikikai.com