ネギをパウダーにするまでの工程をご紹介致します。
ネギを粉末にすることで「うどん」などの麺類に練り込ませやすくなります。
その他食品にも粉末なら添加しやすいので新商品開発などの用途にご使用頂けます。
当社では「スライサー」、「食品乾燥機」、「粉砕機」の販売を行っておりますので野菜をパウダーにするまでの加工を行うことができます。
ねぎパウダーを作る工程
1.ネギのスライス
2.カットしたネギを乾燥
3.干しネギをパウダーにする
①ネギのスライス
ネギのサイズが大きいと食品乾燥機に入らないですし、厚みもあるため乾燥効率も悪くなるのでネギをスライスします。
スライスの量が多い場合は電動スライサーが便利です
少量の場合は包丁などでカットでも良いと思いますが、多くのスライスを行う場合は電動野菜スライサーがあれば便利です。
スライサーの小型投入口からネギを入れていきます。
スライスされたネギは本体下へ排出されていきます。
300g程度のネギを1分でスライスすることができます。
②ネギの乾燥
スライスしたネギを食品乾燥機を使い水分を飛ばしていきます。
野菜に水分が残っていると細かい粉末になりづらいのでパリパリになるまで乾燥させることが重要です。
ネギを乾燥させるための家庭用食品乾燥機
家庭用食品乾燥機「ドラミニ」でネギの乾燥を行っていきます。
ドラミニは6段トレー、タイマー、温度設定も可能ですので小規模業務用としても十分使用できます。
設定温度は60℃で乾燥を行います。
1トレイ当たりに敷き詰めれば500g程度は乾燥させることができます。
6段トレーなので約3kg分を1度に乾燥させることが可能です。
6時間乾燥後の玉ねぎ
6時間の乾燥でこれ以上乾燥しても水分が減らない程度まで乾燥が行えました。
細かくカットしたために乾燥時間が6時間で完了しましたが、厚みがあるともう少し時間がかかる可能性がございます。
1kgのネギを乾燥した場合、乾燥後の重量は約80g程度になります。
ネギ乾燥の詳細は動画をご覧ください
③ネギの粉末作り
ネギの乾燥が完了しましたので、最後にネギパウダー作りを行います。
ネギを粉末にする機械 フリースピードミル
フリースピードミルを使って、乾燥ネギを粉末にしていきます。
フリースピードミルは粉砕刃の回転スピードを調節できますので、粉末作りをはじめ少し粗く粉砕も行いやすくなります。
容器にネギを投入します。
フリースピードミルは粉砕刃の回転数が調節可能です。
まずは低速回転で10秒間粉砕します
10秒粉砕後のネギ
数mm程度の粗い状態で粉砕されました。
次に高速回転で1分間粉砕します。
1分粉砕後のネギ
ほぼ均一に粉砕された細かいネギ粉末が出来上がりました
ネギ粉末作りの詳細は動画をご覧ください
⇒小型粉砕機「フリースピードミル」の詳細、価格はこちらをクリック
製品情報一覧
今回テストで使用した粉砕機、食品乾燥機以外にも多くの製品を取り扱っております。
当社製品を使用した乾燥~粉砕~その他テスト例
ラボネクト株式会社で行った様々な乾燥~粉砕~その他テスト例などご紹介致します。
よくあるご質問
当社に寄せられるよくあるご質問にご回答致します。
導入事例
当社製品がどのような用途でお客様にご使用頂いているかをご紹介致します。
動画集
当社製品の使用方法やテスト例を動画でご紹介致します。
ご購入前に乾燥~粉砕~成形など取扱い製品のテスト可能です
「希望通りの乾燥品や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」など
ご購入前に疑問に思われる点もあるかと思います。
当社にはテストルームがございますのでご購入前に各種テストを行い仕上がりなどご確認頂けます。
素材を当社にお送り頂いても問題ありませんし、お越し頂いての立会テストも可能です。
大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
テストのご依頼などお考えの際はまずはお電話にてご予約ください。
お問合せ
カタログ資料請求
御見積もり依頼
電話で詳しい説明が聞きたい
購入前に粉砕・乾燥などテストがしたい
商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
お電話・FAXでのお問合せ
TEL:072-242-8403
FAX:072-242-8404
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
※お電話での受付時間は、9:00~18:00(土、日、祝日除く)となっております。
メールでのお問合せは下記フォームから送信お願い致します
*は必須項目です。
info@funsaikikai.com